力を抜いて走ること!原点に戻る

ここ最近更新できなきなくてすみません。

昨日は下の子の入園式もありまして、

かなりバタバタと過ごしておりました。

 

そして、上の息子もいよいよ本格的にクラブチームでの練習がスタートしまして、

練習場所へ、息子と小学校時代の同じ所属チームの子が一緒に自転車でいくことになりまして

私も練習を見る機会もめっきり減ってしまったために

ネタがなかったというのもあります(汗)

 

ですので、息子に練習どうだった?

今日は何したの?

という感じで、聞いて、その報告を受けて、

それを聞いて、じゃ、こういう時はどうした?

みたいに聞き返したりして、

息子の表情や言葉で、だいたいの感じをつかむようにはしています。

 

昨日の練習では、ダッシュの練習があったそうですが、

同じ1年生の中で、圧倒的に足の速い子以外には、

だいたい同じくらいのレベルでやれたということを言ってました。

これは、私が目の前で見て、アドバイスをした時の良い走りができていた証拠かと思います。

 

実は、先日練習を見た時の息子の走り方があまりにも、良い時とかけなれたものだったので、

どうしたらよいのかを、いろいろと考えていたのですが、

 

ここまでの息子を振り返ってみると

昨年の秋口に、とにかく力を抜いて走ってごらん

といって走らせていた時が、ゲーム中も一番動けていたな~

と感じていましたので

 

改めて原点に返って、

とにかく力を抜いて走ること

ここを意識させていたのがよかったのかなと思っています。

そのために、待ち時間などに手をぶらぶらさせたりとか、

肩を上にあげて、ストンと脱力して下に落としたりとかして、

脱力を意識して、

走る時には、力を抜いて、特に最初はゆっくりと速く動くこと

 

このニュアンスを伝えるのは非常に難しいところなのですが、

思いっきりダッシュしようと思って全身に力が入ってしまって
回転だけを上げようと思っても、

なかなか前に進まないんです。

 

これは実際にやってみていただけるとわかりやすいと思うのですが、

それを脱力して、回転をあげることよりも、
ゆっくりでもいいので、しっかりと地面をとらえて走る感覚を
大事にしていくと、自然と体が前に進んでいきます

こういった感覚を息子自身がようやく感じながら走れていたのかな
と一安心したところなのですが、

やはりサッカー選手ですからね

ゲーム中に同じ走り方ができなければ意味がありませんので、

試合中の興奮状態の精神状態の中でも

いかに冷静な自分も持ち続けることができるのか

自分の心をコントロールできるのか

ということを息子自身が感じて考えていきながら

良い方向に持っていってほしいなと願っています。

早速、明日明後日は練習試合が組まれていますので、

その中で、どのような動きができるのかを

チェックしてきたいと思います。

★お知らせ★

ご案内させていただいておりますが、

息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。

それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて

下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、

後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。

ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、

しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。

ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、

買ってみないとわからない・・・

というところもありますので、

できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。

そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、

何か、ここを聞いてみたい!

などございましたら、

こちらのご相談フォームより
ご相談ください

ご相談受付フォーム

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

no image

基本プレイはできていましたが・・・

今日は、フットサルの試合がありました。 リーグ戦なので、勝ち負けよりも、 出場機会を平等に与

記事を読む

iniesuta

重心が後ろに残って、次の動作が遅くなる

昨日のチーム練習において 今までも気になっていた、 重心が後ろに残ってしまって 次の動

記事を読む

neymal

試合で全く動けない・・・動くイメージがない息子・・・

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

maradona

体に力が入りすぎている

昨日の記事で、 試合で活躍できない理由がわかりました 息子のダッシュ力というか、 ダッ

記事を読む

maradona

センスや運動神経の差を埋められるメソッド

先日、メソッドについて記事にしましたが ⇒ ネイマールのシザースも極められるメソッド 早

記事を読む

sut

FWとして得点を取ることに執着する

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kakitani

柿谷曜一朗のサッカースーパーテクニックバイブルを買ってみた

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

syo

4才5か月の息子と5才の天才ドリブラー

久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 今、どうしても上の子のクラブチームに進むべき

記事を読む

rvp

課題がいろいろ浮彫になりました

昨日は、チーム練習、クラブチームの練習と ダブルヘッダーで練習してきましたが、 いろいろとま

記事を読む

neimaru2

ジンガかなり上達してきた

ちょっと間があいてしまいましたね というのも、前回の練習から、 チーム練習がありませんで、

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑