試合で存在感が・・・消えている
公開日:
:
最終更新日:2013/11/07
フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
今日は、久しぶりに試合がありました。
詳しくは時間がないので、書きませんが、
チームは強豪相手に2連勝と
前から激しくプレッシャーをかけて
良い内容でしたが、
息子はというと・・・
とにかく動けない、判断が遅い
体力もない
と完全にゲームの中で、存在が死んでました
なので、当然1試合目先発で出るも
後半はベンチに下げられ
2試合目は先発からはずれる
という、見ても明らかな結果です
ほんとにどうしたものか・・・
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
息子とがっつりトレーニング
昨日は、久しぶりに息子とがっちり練習をしました。 ファーストタッチの練習や、 メソッドの
-
-
子育ての仕方は十人十色ですが・・・
久しぶりの連日投稿です。 先日、クーバーコーチングのワンデイスクールに 2人の息子が参加して
-
-
本当に身長が短期間で伸びた!!
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
脱力した走りに自然となっていた
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
走り方についてご指摘いただきました
先日、走り方について書かせていただきましたが ブログのコメントにこのようなご指摘をいただきまし
-
-
ラダートレーニングを再開しました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
トレセン初練習での刺激
今週の月曜日、 トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。 中学校トレセン
-
-
5才の息子が地元チームの体験練習へ参加
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方
では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかなかこれはいいなと思い早速取り入
-
-
右(左)サイドハーフの動き方も学べます
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- 身体能力とコーディネーション能力は別物
- NEXT
- 試合で活躍できない理由がわかりました