闘う気持ちが足りない息子・・・
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
先日、練習をテスト勉強のために休んで
翌日テストを終えて帰ってきたところで
手ごたえを聞いてみると
今までだと、全然できなかった・・・
という感想ばかりでしたが、
今回は、国語は80点以上は取れているかな
とちょっと自信あり気な感じで答えてました。
他の教科はわかりませんが、
まあ本人的に、今回はじめてテストのための勉強をして
ある程度やれば点数は取れる手ごたえは感じたと思うので、
テストのための勉強が将来につながるか
といえば、おおいに疑問は感じる部分ではありますけど、
とりあえず、記憶したり暗記したりするということのコツ
みたいなものは今回の勉強でわかったと思うので、
これを今後につなげていって欲しいと思います。
そして、昨日は、中学校の部活の、2年生かな?
と練習試合がありました。
こちらはもちろん1年生チームです
息子は左サイドハーフで出場で
本人的にFWをやりたいと最初はいっていたらしいのですが、
主力選手たちに左やれ!みたいに言われたらしく
チーム内で立場の弱い息子は当然そこに従ったようです。
いざ、試合がはじまってみると、
まったくもってサイドハーフの動きが出来ていません。
ここ最近はFWでの出場が多く
そのイメージでプレイしているせいか
サイドに張って受けるというよりも、
相手のディフェンスラインの裏を狙う動きが多いなど、
FW的な動きが多く、
そのために、例えば、サイドバックがボールを持った時に、
サイドに張って、縦でボールを受けるといった
基本の動きがまったくできていませんでした。
何度も、コーチや他の選手たちに注意されても
聞いていないのか、わかっていないのか
わかりませんが、同じ過ちを繰り返す息子・・・
そして、あいかわらずの攻守の切り替え時に
頭を休めて、危険な場所や選手の把握に遅れ
対応が遅れてしまう事で、相手優位の状況を作り出してしまうところ
さらに、やることが明確にイメージできていない事による
ゲーム中に走ることができていない点
などなど、正直、もう少しできるかなと思っていましたが
その考えは甘かったようです(汗)
そして、やはり試合を観て感じるのが、
息子の、絶対に負けないとか、点をとってやる!
とか、仲間の中で一番になってやる!
などの、闘う気持ちの部分が非常に弱いところです。
ここも今に始まったことではありませんが、
はたして、どうしたら息子が覚醒するのか・・・
ACミランの本田選手が、FKで今季4点目をあげ
今シーズンは今のところ大活躍して
チームに欠かせない存在になっていますが、
昨シーズンは監督交代やコンディションが悪いなどで、
イタリアメディアをはじめ、叩かれまくっていました。
ワールドカップでも、優勝を公言したにもかかわらず
グループリーグで敗退し、その戦犯にもあげられるなど
相当な逆風が吹いた状態でも、
常に、今の自分には何が必要なのか!
を考えて、実際その行動を起こして、
今の活躍につながっているわけですから、
相当な強い気持ちと、自分を客観的に見ることができる能力に
長けているのだと思います。
そして、こういったところまで
上り詰めていく選手たちというのは、
本田選手のような向上心を持った選手が多いと思います。
実際には、インザーギ監督が本田選手の向上心や日頃の姿勢を
再三、インタビューなどで褒めているように、
その中でも、本田選手の意識の高さというのは群を抜いているのかもしれませんが、
やはり勝つか負けるかの勝負を争うスポーツにおいて、
負けたくないという気持ち!
というのは、根底にくる部分だと思うので、
そこがもっと息子の心の中に芽生えてくると
さらに成長すると思うんですけどね・・・
こればっかりは技術練習ではどうにもできない部分なので、
息子の奮起を期待するしかありません
はたしてこれからどうなるのか・・・
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
意識するポイントを考えさせる
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
1年生の息子が初の対外試合を経験
またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど
-
-
股関節の可動域が広がると足が速くなるか
今日は、おかげさまでこのブログも 毎日数百名の方からご覧いただくようになりまして、 検索
-
-
FWとして得点を取ることに執着する
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
試合中に何を考えているのかわからない・・・
今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試
-
-
濡れ雑巾の滑り止め効果は・・・
昨日は、週に一度の チーム練習と、クラブチームの練習のダブルヘッダーでした。  
-
-
失敗を恐れずにチャレンジすること
昨日は息子のチーム練習がありました。 監督が来るまでの間の当番にあたってい
-
-
朝練継続中!左足の精度が上がってきた
今朝、仕事から帰ってくると、 息子が朝練をおえて学校へ行く準備をしていまして、 おぉ今日もし
-
-
2020年東京オリンピックサッカー日本代表
2020年東京オリンピック開催決定しましたね!! 昨日の夜は仕事だったので、 家に帰ってきて
ad
- PREV
- テスト勉強のために練習を休む
- NEXT
- ベネッセの情報漏洩のお詫び(呆れます)