ベネッセの情報漏洩のお詫び(呆れます)

公開日: : 未分類

★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★

息子が密かに取り組んでいるメソッド

★最近購入したオススメサッカー本の詳細★

オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本


まったくサッカーとは関係のない話題ですが、
昨日ベネッセコーポレーションから、

重要なお知らせです

という封書が届き、

開封してみると、やはり

情報漏えいに関するお詫びでした。

 

あれだけの量が漏えいしたのだから、
我が家も無料登録みたいなものを、

かなり前にした事があったので
そうかなと思って驚きはしませんでしたが・・・

そのお詫びの内容に驚きましたというか呆れました

 

お詫びの品として書かれていたのが、

 

①500円分の選べる電子マネーギフト

(楽天Edy Amazonギフト券 nanaco)

②500円分の全国共通図書カード

③財団法人ベネッセこども基金への寄付

 

どう思いますか?

 

①、②はまだわかりますが(500円でも少ないですが)

③の、500円いらなかったら、自分の財団に寄付してください

なんてありえますか!

 

これだけの大規模な漏えい事件を起こしておきながら、
できるだけ自分たちの損害だけは最小限に抑えたい

という気持ちが見え見えで、

お詫びどころか逆に気持ちを逆なでするような内容で
本当に呆れてしまいました。

 

もし私が経営者の立場であれば、
何よりも信頼の回復というところが
今後も企業として生き続けていくためには、
何よりも大事な部分だと考えるので、

お詫びと共に、500円分の金券を入れて

その上で、こういった財団も運営しておりますので、
ご寄附いただければありがたいです

といった感じにしますけどね

 

なぜなら、電子マネーギフトをもらうのにも
自分でHPへアクセスし、
手紙の中に記載してあった、お客様コードとログインキーを入力し

その上で手続きしなければいけませんので

それだけでもかなり手間がかかりますからね

多大な迷惑をかけたお客様に対して、
さらに、手続きに手間をかけさせ、
大事な時間を奪ってしまうような行為をさせて

自分たちの損害を少しでも抑えようという企業の姿勢

(面倒で手続きをしない人もいるかもしれませんから、そういった人たちには手続きの期限が決まっていますので、何も受け取れなくなりますから)

本当に頭が悪いというか、
お客様目線でも物事を考えていないというか

本当に呆れるばかりです

 

でも、こういったお客様目線の対応ができないような企業姿勢だからこそ

今回のような大規模な情報漏洩事件を起こしたとも
いえるのではないかなと思いますので、

今の情報化社会の中で、
大手企業だからと信用せずに
自分たちの身は自分たちで守るしかない

という事を改めて考えさせてくれたことだけは
よかったのかもしれません

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

siba

ゴールへぶら下がっての死亡事故

またサッカー中にいたましい事故が起こってしまいました・・・ ご存知の方もいらっしゃるかと思いま

記事を読む

no image

12000円でした・・・

今日は、リーグ戦が2戦ありまして、 車で2時間の遠方まで行って 試合をしてきました。 その

記事を読む

kagawa

【速報】ドルトムント復帰の香川!前半で1ゴール!

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

neymal

インフルエンザでした・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

neymal

サッカーと勉強を両立しないと…

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

no image

ブログ村ウイルス感染したの!?

昨日まではまったく問題なかったのですが、 先ほど、当ブログも参加していますブログ村へアクセスし

記事を読む

gomen

リンクが無効になってましたm(__)m

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

no image

すみませんでしたm(__)m

一昨日のお昼くらいから、 このサイトを見ると、接続エラーになってしまっていたのと 先ほど

記事を読む

no image

前園容疑者、タクシー運転手暴行容疑で逮捕・・・

今朝、仕事から帰ってきて、 ニュースを見ていると、 一瞬、目を疑うニュースが飛び込んできた。

記事を読む

no image

5年生存率10~30%

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ad

Comment

  1. とら より:

    私も面倒なのでポイしましたよ。何でアクセスしてまで…と腹が立ちました。子育て世代なんて何より時間がないのに、手間なことさせるなんて、ありえないですね。
    黙ってお詫びすれば良いのです!

    • yuyupapa より:

      ありがとうございます
      ほんとに火に油を注ぐとはまさにこういった事だ
      という感じですよね
      こういった問題を起こしてしまう企業というのは、問題が明るみに出た時の対応も後手後手というか、幼稚というか・・・
      ピンチの時こそチャンスなのにそういう意識のかけらもないのでしょうね

      話は変わりますが、その後お子様のサッカーはいかがですか?
      我が家はメソッドの効果は着実に出てきているものの、なかなか試合の中でチャレンジしなかったりで
      もう一歩、一皮むけるまで時間がかかっている状態です
      親としては歯がゆいですが、まだ成長期に入らず、体も人一倍小さい状況の中なので、このまま信じてやっていくしかないかなという感じです
      お互いに頑張っていきましょう!

  2. とら より:

    yuyuパパさんの息子さんと、うちの息子は本当に似ています。メソッドのトレーニングは続けており、練習では動きは良くなっています。ただ、闘争心のかけらもなく、自分がボールを持って行くんだ!という、いわゆるやる気が全くありません。
    試合を見るたびにイライラですね。味方にボールを譲ったり、相手にボールを、簡単に取られて取り返さずなど。
    もう、万事休すかな、と諦めてました。一体、何が楽しくてサッカーやってるのか不思議でしたが、
    私もメソッドのことは信頼していて、あとは息子の気持ちだけの問題だと思ってますので、あと半年でレギュラーを取ろう、と具体的な目標を告げました。それに向けて、努力をしようと声をかけ続けてみます。
    これから寒い季節なので、嫌ですねー。
    お互い頑張りましょう。

    • yuyupapa より:

      ご返信ありがとうございます。
      相当我が家と状況似てますね(汗)
      チャレンジするエリアに入っても簡単に味方にパスをしてしまったり、自分で奪われたボールを必至で奪い返しにいかなかったり、
      根本的な負けたくない、勝ちたい!という気持ちは薄いんですよね・・・
      うちなんかは、やはりレギュラー組ではないので、そこで自分のプレイがあまりチームの勝負に関係していないというところが本人的にはそう思っていなくても、やはりレギュラー組と比べると、勝利への執念というものが相当薄いような気がします。
      ですので、私もとらさんと同じように、目標というかこの1年生のうちに、結果というよりも、私自身の目で見て、努力の色が見えないと判断した場合にはクラブチームを辞めなさいということは言ってあります。
      これからどうなるのか・・・ほんとに時間はあっという間に過ぎていってしまいますので、息子のこれからの奮起に淡い期待ですが、持って過ごしていきたいと思います。
      お体に気を付けて、お互いに頑張っていきましょう
      感謝いたします

  3. とら より:

    本当に、なぜ自分でやってやる!という本田選手のような心意気のカケラもないのか。情けないです。同じ日本人とは思えないです。本田選手は日本人離れしてますよね。うちの息子は協調性第一の、ザ日本人なので、チームメイトから、おまえは足が速いからピンチのときは必ず戻ってディフェンスしろと言われ、そのとおりにやってます。笑えますよ、本当に。和を持って尊しとする日本人DNAを生まれつき刷り込まれているのか?とさえ思います。
    何としても自分が決める!そういう熱い血は流れていないようです。
    また報告しますね。あと半年は親子で本気でレギュラー目指します!

    • yuyupapa より:

      本田選手のメンタリティはほんとに日本人離れしているというか、世界的に見ても、インザーギ監督から賞賛されるように、すばらしいものだと思いますから、そこを目指せ!というのは、ある意味、酷かなとは正直思いますけど、それでもその1%分でも息子に備わっていればとは思いますよね(汗)
      でも、ピンチの時に足が速いからディフェンスしろ というのは、後々プラスに働くと思います。
      それによって、ピンチを感じる能力も身に付きますし、うちの息子の場合には、特に攻守の切り替えのところで頭を休めてしまう場面が多々あるのですが、そういった決め事でもいいので、小さい頃からやっておくと、上の学年に上がっていったときに、自然とボールを奪われたら即ディフェンスをするという意識が備わって、自然とそういう動きができるようになると思うので、チームに貢献できる選手になれると思いますよ!
      我が家も良い報告ができるように今できることを頑張っていきます
      ありがとうございます

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑