常に動きにブレーキをかけている状態でした

昨日はチーム練習がありましたので、

息子の動き、動作、姿勢をチェックしてきました。

 

やはり先だってこちらの記事で書いた

姿勢が悪く、軸が通っていない

という状態は引き続き続いていました。

 

特に目立つのが、お尻が後ろに出っ張っているような印象です。

 

他の選手たちを見ていると、スムーズな動きができる選手たちは
軸が一本通っていて、お尻のラインもその軸上にあるような感じなのですが、

息子の場合には、明らかに軸が骨盤で折れてしまっている印象です。

 

原因が骨盤のたおれによるものなので、

その根本的原因を改善していかなければいけません。

 

練習中も何度か声をかけて、
もっと骨盤を立てなさい!

ということを言っていましたが

なかなかその感覚を理解できない息子がいて
練習は改善されませんでした。

 

そこで、帰宅後に何かわかりやすく説明できる言葉はないのかと
自分で骨盤を倒して、起こしての動きをやっていたところ

ちょっと言葉は汚くなりますが、

お尻の穴を締めるように力を入れてあげると
自然と骨盤も起きて、良い姿勢になることがわかり

さっそく息子にもやらせたところ

なかなか骨盤を立てなさい!

といってもどうしていいかわからなかった息子が

簡単に骨盤を立てることができました。

 

しかし、その状態だと力を入れた状態になるので

その姿勢になった後に脱力をすること

そしてその姿勢を体に覚え込ませて、常に意識すること

ここを大切にしていきない

とアドバイスしました。

 

息子もその姿勢になると、それまでよりも軸が安定して
動きやすくなる感覚はつかめたようです。

 

また、これまでの息子のように、骨盤で体が折れて、
軸がくの字にようになってしまいますと

以前購入しましたこちらの本に詳しく書かれていますが

自然と、太ももの前側の筋肉を使うような動きになってしまい、

この前側の筋肉というは、主に止まるために使う筋肉なので、一連の動作の中で、
常にブレーキをかけてしまうような動きになってしまいます。

 

ですから、息子の動きもどこかぎこちない
遅いということが続いていたのだと思います。

 

しかし、正しい姿勢を覚えていくことで、
自然と、すばやい動きに必要な、
もも裏のハムストリングといわれる筋肉を

使えるようになってくるので、

動きにもすばやさが出てくるものと思います。

 

私も学生時代陸上競技の短距離をしていましたが、
このハムストリングは意識してトレーニングをしていて

一定の効果はみられましたので、

今そこの筋肉を鍛えるということはしませんけど、
ストレッチなどで伸ばしてあげたりとかすることで

さらに上手に使えるようになってくるのではないかと思います。

 

大分今、息子の課題の整理ができてきたので、

後はここを普段の生活の中からどうやって意識してやっていくか

ここが大事なポイントになりそうです。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

syo

走り方の癖を修正

昨日はチーム練習がありました。 前回、滑りに滑っていた体育館ではなかったので、 滑り具合は減

記事を読む

syo

走り方についてご指摘いただきました

先日、走り方について書かせていただきましたが ブログのコメントにこのようなご指摘をいただきまし

記事を読む

syudann

5才の息子と一石三鳥の練習

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

90

90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?

今朝、仕事から帰ってきまして、 朝食をとった後に、息子が学校に行くまでに 少し時間がありましたの

記事を読む

maradona

センスや運動神経の差を埋められるメソッド

先日、メソッドについて記事にしましたが ⇒ ネイマールのシザースも極められるメソッド 早

記事を読む

kunren

結果が自信と信頼を生む

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

messi2

濡れ雑巾の滑り止め効果は・・・

昨日は、週に一度の チーム練習と、クラブチームの練習のダブルヘッダーでした。  

記事を読む

kunren

遠征は合格点でしたが・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

maradona

18歳のマラドーナの動画!神ってます

今日は、昨日の身長を伸ばすための、 規則正しい生活を実践する上で、 これから中学年代に入るこ

記事を読む

neymal

声出し 意識して臨んだけど・・・

先日、簡単に更新しましたが、 土曜日のクラブチームにおいての練習には、 ほんとにがっかりさせ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑