ボールに触れる機会を増やす
これから冬期間の課題の取り組みについては
大きく2つの、
柔軟性のアップと、走り込みによる正しい走り方の習得
ここを考えていますが、
やはり最近息子が練習の中で少なくなっているのが、
ボールに触れる機会
なのかなとも思いました。
4年生でサッカーをはじめた頃は
とにかくボールコントロールが
おぼつかなかったので、
こちらのDVDを参考に
トムさんテクニック
家の内外で、とにかくボールに触れさせる機会を
多く作ってあげました。
その結果、コントロール技術も高まり、
試合にも出られるようになっていきましたが、
ここ最近の息子を見ていると、
ボールを触っている機会が特に、
家にいる時に少なく、
雪が降るまでは外で自主練もしていましたが、
また雪も積もりましたのでここ最近は
家の中で、ほとんどボールに触っていませんでした。
逆に4才の息子の方がよく家の中で練習しているおかげか
ボールコントロール技術の向上が見られるくらいです!
ですので、やはりサッカーの基本の
ボールは友達!
の原点に返って、
常にボールに触れている機会を増やしてあげること!
ここも重要なのかなと感じていますので
そこも息子と一緒に、
これから何をしていかなければいけないのかを
一回整理してみようと思います。
今回は少し息子にも考えさせたいと思うので、
息子の意見も取り入れつつやっていきます。
追伸
今、スカパーのキッズ向けチャンネルで、
スラムダンクを放送しているのですが、
それを見て、4才の息子がバスケのような
ドリブルをするようになりました。
やはりこういったアニメなどって影響も受けやすいので、
何かサッカーアニメも放送してくれたらなぁと思っています。
私が小さい頃は、キャプテン翼 ど真ん中の世代なので、
翼くんのドライブシュートをまねてみたりとか
立花兄弟の、スカイラブハリケーンを友達同士でやってみて
痛い目をみたりとか(笑)
アニメの中で、サッカーを知り、楽しんでいたものですけど、
今は、イナズマイレブンは放送されていますが、
正直、イナズマイレブンから実践で学べることはあるか
というと・・・・・・
(あまり観ていないので、一概に言えないとは思いますが)
というところなので、
学べて楽しめるサッカーアニメが放送されればいいなぁ
と思う今日この頃です
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
走りの基礎から改善していく
昨日も息子が春休み中なので、 学校のグラウンドで息子と練習をしてきました。
-
-
1,2年生クラスの練習がスタートしました
昨日は久しぶりに、下の息子の所属チームでの練習が行われました。 今年度に入って、息子の所属チー
-
-
コーチと話をしました
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
中学生にスマホは必要か?
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
リフティング上達法(夏休み編)
では、また息子が4年生の頃の話に戻そうと思いますが、 正直、その頃にやらせていたのは、 先だ
-
-
コートジボアール戦が生で観れない・・・
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
18歳のマラドーナの動画!神ってます
今日は、昨日の身長を伸ばすための、 規則正しい生活を実践する上で、 これから中学年代に入るこ
-
-
新チームに入団し少し落ち着きました。
先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ私自身はバタバタしているのです
-
-
走り方についてご指摘いただきました
先日、走り方について書かせていただきましたが ブログのコメントにこのようなご指摘をいただきまし
ad
- PREV
- 走る!滑る!見事に転ぶ!
- NEXT
- 走り方の癖を修正