球際の弱さとメンタル

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、先日の上の子の試合のビデオを
私も仕事が休みだったので、
一緒に観ました。

やはり、

動きだしの遅さ、
状況判断の遅さ
サポートの遅さ

とこれまでの課題がそのまま出たという内容でした。

そして、さらに気になった部分は

球際の弱さです。

自分が相手がどちらに転ぶかわからないような
ボールだと、ほぼ相手にとられてしまう。

体を簡単に入れられてとられてします。

自分の方が先にボールにアプローチしていて、
後ろから敵がボールを奪いにきていて

あきらかに息子の方が有利な場面でも、

あとからきた敵に簡単にボールを奪われてしまう。

おそらく足元の技術などは、
そのボールを奪われた相手よりも、

見た感じだと上だと思います。

それにも関わらず、いとも簡単に奪われてしまう。

確かに、息子はまだ136cmと
6年生にしては、体が極端に小さいということも
ひとつの理由にあげられるとは思いますが、

基本のボール、と敵の間にしっかり自分の体を入れたり、

ボールを相手から離してキープをしたりする

という意識がまた薄くなっているのではないかと感じます。

さらに、メンタル的な部分の弱さ!

絶対に負けないとか、

ボールを取られたら意地でも取り返すとか

どんなに不利な体勢でも、相手に自由にさせない
フリーでシュートを打たせないようにするとか

最後まで諦めない努力し続ける

という意志が息子の場合弱い事が、

これまでもわかってはいましたが、

今回ビデオで改めて観て感じたところです。

そして、息子に

例えば、

敵にボールがわたった時に、その敵がトラップを浮かしてしまってミスをした
なので、そのミスにこうじて息子が少し離れたところから
ダッシュしてアプローチをかけていく

しかし、アプローチにいった段階で相手が味方にパスをしようとしていたので
その時点でスピードを緩めて、ボールが自分の正面に当たらないように
背を向けてアプローチしている

こういった場面がありました。

この場面では、スピードを緩めずに、正面からいって
脚を出していれば、おそらくパスをカットできたであろう
タイミングでした。

しかし、息子はそれをしなかった

だから、それはなぜなのか?

を問いただしたところ

黙ったまま・・・何も言いません。

これは結局、意図を持ってプレイをしていないという点と
最後まで一生懸命頑張るという意識の低さ

この点から、

なんとなくプレイしてしまっているからだと思われます。

この課題もほんとにサッカーをはじめた当初から
あったものなのですが、

いまだに、この課題を抱えているという事実…

ほんとにどうしたら良いものか
正直わからなくなってきました。

昨日チームの練習がありましたが、

練習においても、また同じようにこの課題を
まざまざと見せつけられたというのは
いうまでもありません…

息子自身がもっと本気で変わっていかなきゃ

という気持ちを前面に出すようになれば、

また違った方向に進んでいけるとは思うのですが…

ただ、息子にも話したことがありますが、
正直、私自身が小学校6年生の頃なんて

将来の事なんて何にも考えていませんでしたし、

友達と、ろくでなしブルースが当時流行っていたので
ケンカごっこみたいなことをしていたり

テレビゲームをしていたりと、

遊んでばっかりでした。

なので、そんな私からすると、今から将来の事をイメージして
そこに向けて努力をするということ自体が、

ほんとにすごいことなんだ!

と思いますし

大変なことだと思います。

ですが、その大変な道に息子はチャレンジをしたい

とまだ口では言っているので、そこに向かってできるだけ
応援をしていきたいというのは親の気持ちなのですが、

いつそれを行動で示してくれるのか・・・

ほんとにどんな競技でもそうですが

メンタルって大事だなぁ~

と感じる日々です

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sut

4才の息子のシュートフェイント

久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。   最近は冬で外は一面銀世界なの

記事を読む

miti

年長の息子のチーム移籍を検討中

今週の火曜日に下の息子を練習に送り そのまま練習を見ていましたが このチームで本当にこのまま

記事を読む

dori

4才の息子のトラップ技術が・・・

一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン

記事を読む

sut

朝練継続中!左足の精度が上がってきた

今朝、仕事から帰ってくると、 息子が朝練をおえて学校へ行く準備をしていまして、 おぉ今日もし

記事を読む

ejil

走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・

先週のトレセンの練習を受けて、 それからまた練習に対しての取り組み方や ゲーム中にしっかり走

記事を読む

kibou

トレセン結果・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

いつの間にか成長してました!

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

dhimaria

ディマリアの古武術ドリブルは習得できる?できない?

先日、youtubeでサッカー関連の動画を見ていたところ このような動画を見つけました。 ■

記事を読む

syudann

猛烈なプレッシャーの中のゲーム

昨日は、日曜日に練習会に参加させていただいた クラブチームへの練習に再度参加させていただきました。

記事を読む

kurironab

試合で疲れにくくなりました

昨日の記事で 90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち? 走り方を指導してから

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑