いつの間にか成長してました!
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
先日、久しぶりに、5才の下の子と、家の前で練習をしていたのですが、
よし!じゃ次は円ドリブルをやろう!
と私がいうと、
それだったら、グラウンドに行ってやろうよ!
と息子が言い出したので、
娘が通っている小学校のグラウンドの片隅で、
練習をしてきました。
小学校のグラウンドなので、
遊具もありますから
練習の合間に、ブランコで一休みしたり
ジャングルジムに上ったりと
適度な休憩をはさみながらの練習でしたが、
なかなか有意義なものとなりました。
円ドリブルをした後に、
その円の中で、ボールの奪い合いをしたのですが、
かなりボールコントロール技術も向上していて、
マシューズ的な動きも、
私が、パパをだましてごらんというと
自然と出てきて、それがなかなかスムーズな動きになっていて
正直ビックリしてしまいました!
あまり練習らしい練習を最近はできていなかったので
あまり変わっていないかなと思っていたんですけどね
体が成長しているためか、
自分の体を動かす事が自然とできやすくなっているのかもしれません。
そして、家に帰ってきて、
息子に、ジンガやってごらん
といって、やらせてみたのですが、
(ジンガといっても、その初歩的な動きなのですが)
これが半年くらい前はかなり動きがぎこちなく
体がついていっていない印象だったものが、
結構できてきているではありませんか!
これも正直ビックリというか驚きで、
特別息子がこのジンガ的な動きをいつも取り組んでいた
というわけではなかったので、
息子の運動神経というかコーディネーション能力が
アップしている証拠なのかもしれません。
というわけで、もっと本格的にやれば、
さらなる上達は間違いなく見込めそうだな
ということが、今回の練習でわかったので、
これから、北海道は冬期間に入ってきますので、
なかなか外での練習はできなくなりますが、
家の中の居間の限られたスペースの中で
できる限り息子と一緒に
遊び楽しみながら、練習をしていこう!
と決意した1日となりました。
練習の時間を割いていくのか
結構大変なんですけど
息子と一緒に遊び楽しんでサッカーをする時間は
一番の私の楽しみであり幸せな時間なので、
努力して時間を作っていきたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
常に動きにブレーキをかけている状態でした
昨日はチーム練習がありましたので、 息子の動き、動作、姿勢をチェックしてきました。 &n
-
-
球際の弱さとメンタル
昨日は、先日の上の子の試合のビデオを 私も仕事が休みだったので、 一緒に観ました。 や
-
-
試合中に何を考えているのかわからない・・・
今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試
-
-
コーディネーション能力を向上させたいので
最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気
-
-
運動とは重心移動である
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ニュースパイクを購入しました。
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
運動会疲れ・・・とオススメ予告
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
走力・スタミナ強化月間(夏休み)
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
プロを目指すためのクラブ選び
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子