前転でもわかった息子の骨盤後傾
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記 重心
先週末は、大事なリーグ戦が2試合ありまして、
結果は、1勝1敗でした。
最下位のチームには勝つことはでき
なんとか、リーグ最下位になることは免れましたが
今回の結果で、ほぼリーグの入れ替え戦にまわることが
決定的となり
これからさらにリーグ生き残りのために
厳しい戦いがまっているという感じです。
息子は、出場機会はなく
ベンチを温めるばかりでした。
最下位チームとの対戦では大量リードを奪ったので
後半出場機会もあるかなと思ってみていましたが
一人のコーチが点差も離れてきたので
サブどうですか?
とメインコーチに聞いたらしいのですが
そのままいくという選択をしたそうです。
リーグ終盤の大事な試合が目白押しの中で
流れを変えたくないということもあったでしょうし
レギュラーメンバーとサブとの実力差があることも
あるのでしょうが、
少しでも出場機会を与えられれば
サブ組のモチベーションも上がってきますからね
どこか崖っぷちになって、
目先の勝ちにこだわりすぎている印象もあり
チーム全体を見れていないのかなという感じもします。
ただ、サブ組もほぼ自分たちは試合に出場することができない
という意識があって、息子も含めてろくにアップもしていない
という部分もあるので、
そういったところを見透かされているのかもしれません。
初日にそういった状況でしたので
息子にはもっと試合に出場したければ
アピールしないとダメだ
試合に出ないと何の経験値も蓄積できないから
少しでも出場するためにはどうしたらよいかを
もっと考えなければいけない
という話をしまして
翌日はそれなりにアップしてアピールはしていましたが
結局、試合は負けていましたので
サブ組に出番はありませんでした。
これからまだ試合は残されていますので
少しでも出場機会を得られるように、
日ごろの練習からアピールしていって欲しいと思います。
そして、この試合前のアップしている様子を見ていたのですが、
その中で、人工芝のグラウンドでしたので
前転をしてダッシュ、
ジャンプして前転してダッシュ
といったものがありました。
そのアップの中で、前転に注目してみていたところ
コーディネーションの良い選手は
前転をしたときに自然と勢いで立って
そのままダッシュにつなげることができていましたが
息子はというと、前転をした後に重心が後ろに残ってしまっているために
後ろに手をついて立ち上がる様子が何度も見られました。
立っている姿をみてもあきらかに
骨盤が後傾して、後ろ重心になっているのがわかりましたので
改めて息子には骨盤をおこすことの意識を
もっと高めるように言いました。
そして、その日に早速、骨盤おこしの運動を
ちなみにどのようなものかはこちらの記事で紹介させていただきました
改めて徹底してやるように指導したところ
一昨日トレセンの練習があったのですが、
その時の動きはまずまず骨盤も立った状態で
スムーズな動きも見られていましたので
やはり継続して取り組まなければいけない
息子にとって重要な課題だと気づかされたところです。
ここが改善できてくれば、今ようやく成長期に入ってきたかな
という段階にきまして
これから身長や肉体的な成長も促されていく中で
さらにレベルアップできることは
間違いないと思っていますし
動ける体を手にできれば
こちらのメソッドの成果も
さらにあらわれてきて
違いを生み出せる選手になれると信じていますので
地味なエクササイズになりますが、
骨盤おこしは徹底してやっていこうと
息子と話しをしたところです。
息子にとっての課題が
はっきりと見えてきていますので
一歩ずつそこを改善していきながら
レベルアップしていければと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。
しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので
ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
キレキレのマシューズフェイント発動!
昨日は、下の息子の練習があり 見てきました。 もう11月で日が落ちるのも早く 気温も下がっ
-
-
子どもの身長がぐんぐん伸びるストレッチ
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
膝蓋靭帯炎になってしまった・・・その原因と治療法は
上の息子ですが、最近のリーグ戦では、 後半から出場する機会も多くなり チャンスを与えられる場面が
-
-
右(左)サイドハーフの動き方も学べます
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
入団後、初ゴール!とインステップキック練習法
昨日は、下の息子の練習がありました。 少しずつ練習環境にも慣れてきた様子で、 楽しそうに練習
-
-
居間での練習いい感じ
昨日、冬がはじまるよと言いましたけど、 もうこちらは本格的な冬の到来のようです(汗) 昨
-
-
ニュースパイクを購入しました。
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
明けましておめでとうございますm(__)m
新年あけましておめでとうございます。 気が付けば半年も更新怠っておりました・・・ 何か一
-
-
サッカーチームに入れる目的は人それぞれ
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- センスや運動神経の差を埋められるメソッド
- NEXT
- 年長の息子のチーム移籍を検討中