脱力した走りに自然となっていた
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記, 飯泉式メソッド
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
先日行われたトレセンのセレクションですが、
クラブチームのコーチから息子が聞いた話による
80名程度いた選手からまず半分程度に絞る一次選考だったようです。
まだ選考に通ったかどうかはわかりませんが、
先日の最悪の雨の中でのセレクションの時の息子の動きを見て
実は、結構いい感じで動けていると感じていました。
どうよかったのかというと
脱力して、体に無駄な力が入っていなかった点です。
どうしても、息子の場合、早く走ろうとすると、体に力みが出て
肩位置も上がってしまって、ロスのある走りになってしまいがちだったのですが、
今回のセレクションではそれがなく、
かなりスムーズな加速ができていたように思います。
特にセレクション前に何かを意識させたとかいうこともありませんし
自然とできて感じだったので
これは息子にとっては大きな収穫だったと思います。
もしかしたら、かなりの雨でしたので、私は車で待っていると思い
私の目がない事で、逆にリラックスしてできたのかもしれませんし
周りも知らない選手たちなので、ただ無心で動いていたのが
功を奏したのかもしれません
あと9月の始め頃から、
息子が取り組んでいるメソッドの練習の中に、
肩甲骨を意識した動きの体操的なものが追加されて
かなり地味なトレーニングではあるのですが、
地面から反発を受けてその反射を受けて動く意識だったり、
自然と自分の力が発揮しやすいポジションだったりが
掴めてきた事が
成果に出てきたのかもしれません。
なかなかこういった動きの質そのものを改善するのって、
足元のテクニックを磨いたりするよりも難しいところですからね
先日こちらの記事でネイマールの動きについて
書かせていただきましたが
やはり上達のカギは、自分の体をいかに自由自在に使えるようになるのか
ここにかかっていると思うので
メソッドを中心にそこを追求していけたらと思っています。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
5才の運動神経抜群の息子がどう育ってきたのか
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
今やるべきことをやる!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
居間での練習いい感じ
昨日、冬がはじまるよと言いましたけど、 もうこちらは本格的な冬の到来のようです(汗) 昨
-
-
正確にトラップするコツは『軸足』にあり!
本日の記事はかなり重要な事について お話ししていますので、 最後までお読みください。
-
-
意識の高い方が集まったSNSです
ようやく上の息子の肉離れも治りつつありまして 木曜日に整骨院の先生から軽めに動いてみてもいいよ
-
-
サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント
このブログに検索経由でご訪問いただく中で、 一番多いキーワードが 【サッカー ラダートレーニ
-
-
コーディネーション能力を向上させたいので
最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気
-
-
個を高めていくと言った結果がこれ
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
止める、蹴る、運ぶの圧倒的なレベルの違い
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
練習から闘えないとダメ
今日は、クラブチームの練習に参加してきました 昨日息子を褒めたばかりですが・・・ 今日は
ad
- PREV
- 後期地区トレセンセレクション
- NEXT
- 左足(逆足)の練習方法