速く走るための練習!やはりオススメです
公開日:
:
オススメ商品, フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記 走り方
今朝、6時頃仕事から帰ってくると
朝練をしようと上の息子がちょうど起きたところでした。
しかしあいにくの雨模様で、練習する小学校のグラウンドも
おそらく濡れているだろうという状況でしたので、
息子と一緒に改めて先日こちらの記事で紹介しました、
こちらの本に付属しているDVDを見て
家の中でトレーニングをしました。
(居間の狭いスペースを利用してです)
「姿勢」と「走り方」を学んで上達する サッカージュニア向け体幹トレーニング
トレーニングしたのは、
DVDの第3章までの
■1:正しい姿勢を身につけよう
■2:正しい歩き方を身につけよう
■3:正しい走り方を身につけよう
こちらの3つです。
まず、正しい姿勢の作り方からはじまり
その正しい姿勢を走りの中でも維持し続けるために
走りや歩きの動きの中にある、
つま先立ちの状態や、
かかと立ちの状態
の時にバランスを保つための練習に続き
そこから
歩きの中でしっかりと、
かかとから入ってつま先で地面を押して
その反発で前へ進んでいく感覚を身につけて
正しい歩き方を身につけ、
さらに、その歩き方をマスターしてから
正しい走り方につなげていくと流れは
やはりすばらしいものだと感じましたね
特に、地面の反発を感じながらのもも上げだったり
足の遅い人と速い人の決定的な違いが出る部分である
足を引き付ける動きもしっかりと練習メニューの中に
組み込まれていて、
息子にやらせてみると、やはりこの部分が
ちょっと弱いなと感じることができたので
ここが改善されればさらに良い走りになるなと
確信したところです。
一つ一つの練習メニューが
私が高校時代に陸上部で行っていた
ウォーミングアップに近い感じで、
その時に意識していた部分が
息子ができているかどうかも
手に取るようにわかり
今朝も腕の使い方が下手で
推進力があまり得られていないところが見受けられたので
もっと腕をうまく使ってあげると、
より地面からの反発を推進力につなげることができるよ
とアドバイスしたところ
息子も、おぉ!という感じで、
感覚的につかんだようでしたので
このDVDの練習をしていけば
さらに良い走りにつながってくるのは
間違いところかなと感じています。
自分が陸上競技をやっていたこともあり
これまでも走り方については
息子には何度も指導してきたつもりですが、
やはりこのDVDほど細かく歩き方から
正しい走りに繋げていく過程を教えてきませんでしたし
私自身も高校時代の事ですから
忘れてしまっているメニューなどもあったので
本当に良い買い物をしたなつくづく思っているところです。
ですので、お子さんの走りに不安があったり
もっと速く走れるようにしてあげたい
という場合には間違いなくオススメの一冊です。
「姿勢」と「走り方」を学んで上達する サッカージュニア向け体幹トレーニング
ただ、残念な事に、これから冬期間に入ってきて
北海道は雪が積もりますから、
本格的に練習ができないところが難点なのですが、
今日のように家の中でもできる部分も多くありますので
(我が家は一軒家なのでできますが、マンションやアパートの場合にはバタバタする動きが結構あるのでうるさくてできないと思われます)
通学中にも歩き方など意識できる部分はあるので
今できる部分をしっかりと取り組んでいって
自然と良い走りができるところまで
掴んでいって欲しいと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。
しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので
ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
適正ポジションを見極める
昨日、トレセンのセレクションについて書きましたが、 やはり、セレクションでの試合を観ていると
-
-
いよいよリーグ開幕が近づいてきました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
1年生の息子が初の対外試合を経験
またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど
-
-
トップ下本田は安泰か?
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
フォーム修正結構いい感じ!
昨日の記事 左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには で、やはりフォームを
-
-
スタミナ強化も今年は課題になりそうです
昨日は息子たちのチーム初蹴りがありました。 見れたのは下の息子の練習だけですが、大分体がなまっ
-
-
急に足首が痛くなるがすぐに治る症状の原因って?
上の息子が、結構前からなのですが、 左足首の不調を口にしていました。 ただ、症状を聞くと
-
-
運ぶドリブルに成長を感じる
昨日、今日と、下の息子の練習に行ってきました。 練習場所は車で40分ほどかかるところで、 送
-
-
ラダートレーニング動画(少年サッカー)をご紹介します
4年生の続きです この頃というか、今もそうなのですが、 息子の場合には、背が高いわけでも
ad
- PREV
- ようやく疲労骨折が完治しました!
- NEXT
- クーバーコーチング練習会を見学しました