課題がいろいろ見つかりました

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本


昨日というかもう日が変わっているので一昨日ですね

息子のクラブ練習があり、送っていき
そのまま練習を見てきました。

前回、練習を見たときには
こちらの記事で書きましたが

コーチを侮辱するような怠慢プレイ

気持ちの入ったプレイもなく
本当にやる気あるの?

という感じだったのですが、

今回の練習では、その時よりかは
気持ちを出して、息子なりに一生懸命やっている様子は見られましたので

まずは一安心といったところです

そして、息子なりに一生懸命やったからこその
課題も大きく見えてきました。

 

ざっと箇条書きにしてみると

  • スタミナ不足
  • 体が重たいことでキレが悪い
  • ボールよりも敵を意識してしまっている事
  • ボールキープが下手
  • チャレンジをしない

といったところです。

 

特に醜かったのは、スタミナ不足です。

最近、テスト勉強や風邪で練習を休んでいたとはいえ
あまりにもすぐに動けなくなってしまっていましたので

息子にはこのくらいの練習で
すぐにへばっていたら、

外でのサッカーなんてとてもじゃないけどできないよ

と改めて伝えて、冬期間に

もっとスタミナアップすることも考えなさい

という事で話をしました。

 

ただ、このスタミナがすぐに切れてしまう原因として
見ていて思ったのはやはりこれなんですよね

「力が入り過ぎている事」

一生懸命やっている分、力も入ってしまって

動きが重たく消耗が激しい動きになってしまっていましたので

ここは本日の自主練の中で、

改めて走り方の意識を息子に伝えました。

具体的には、以前こちらの記事で書かせていただいた内容を

90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?

改めて確認したのと、それプラス

バタバタと足音を立てずにスーッと進んでごらん

という感覚的な説明もして、私も手本を見せながら教えました。

すると、だいぶ改善はされましたし、息子自身も感じ取ってくれましたので

あとはこの意識を日頃から持ってできるのか

ここが大事になってくると思います。

とにかく意識してやらないと

これまで培ってきた癖をなおすということはできませんからね

しっかり意識して取り組んで欲しいと思います。

 

さらに、もうひとつ醜かったのがボールキープの技術です

これについては、また次回の記事で書きたいと思いますが

ここも本日の息子との自主練の中で、

道トレセンに選ばれている選手がしている
あるポイントを意識させたところ

大分改善されてきました!

ただ、これをしっかりクラブ練習の中で、
さきほども書きましたが、意識して取り組んでいけるか
なんですよね・・・

そうしないとせっかく良くなったものも
息子の本当の技術として身についてきませんからね

しっかりと取り組んでいって欲しいと思います。

 

★お知らせ★

最後にお知らせですが、

息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員の一期生の募集が
来年の3月でいったん終了するそうです。

次回の募集がいつになるのかわかりませんが、

このメソッドの習得には、長期的な視野で取り組んでいかないと
絶対に無理なので、取り組むのが早ければ早いほど良いのは
間違いありませんし

プレミアム会員になってすべての技術を知ることができる環境に
身を置いていないと、一定のレベルアップから
さらにその壁を越えていく事はできませんので

もし少しでも今ご興味をお持ちの場合には、
来年3月までの期間にご検討をされる事を強くオススメいたします。

子どもの成長は本当に早いですからね

いつやるの?

今でしょ!

とちょっと古い事を言っちゃいますが、まさに今からやることが
将来の大きな成長につながってくるものですので

やる気のあるお子さんの可能性を最大限に引き出してあげたい!

という親御さんは是非この機会にご参加される事をオススメいたします。

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に

ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

syo

4才5か月の息子と5才の天才ドリブラー

久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 今、どうしても上の子のクラブチームに進むべき

記事を読む

messi2

細部まで知ることで本物の技能を手にできる

もう早いもので、下の息子の幼稚園の卒園式が迫ってきています。 このブログをはじめた時には、

記事を読む

neymal

試合中に何を考えているのかわからない・・・

今日は、久しぶりに試合がありました。 1試合のみですが、先発として出場した息子… 試

記事を読む

syudann

1年生の息子が初の対外試合を経験

またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど

記事を読む

er

シュートを積極的に打てない息子…

昨日は、息子が5年生の時リフティングチャレンジについて 書きましたが、 その後の息子はい

記事を読む

iroiro

ディフェンスにかなり進歩が見れました

昨日はクラブチームの練習がありました。 現在の所属チームの同級の仲間も 練習に参加するという

記事を読む

kunren

一瞬見せたキラリと光るプレイ

昨日は息子のチーム練習がありまして、 途中から練習を見に行きました。 昨日の内容としては

記事を読む

messi

中学生になったら死ぬほど練習します!

昨日は息子の卒業式がありました 卒業証書授与の場面で、生徒一人一人が これまでの感謝や中

記事を読む

kibou

息子よ!今サッカーが好きといえるか?

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

ejil

走り方が元に戻ってしまった・・・

昨日は、息子が帰ってきてから、 給食もあまり食べられなかったというので、 練習に行くか行かな

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑