ゴールへの意識が驚くほど低い
公開日:
:
シュート, フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
最近の息子ですが、
一昨日練習を久しぶりに観てきました。
再三、後ろ重心にならないように、
骨盤を立てる事を意識させてきた成果か
最初のウォーミングアップや
2人組でのパス交換などの時の動きは
なかなか素軽い良い感じになっていました。
ここ最近では感じられなかった動きです!
ただ、その後実戦形式の練習やゲームになってくると
その動きが見える場面もありますが、
まだまだ影をひそめている場面もありますので、
そこの精度をもっと上げていくために
さらなる努力が必要なようです。
そして、ゲーム中にまたまた感じた息子の欠点で
これまでも幾度となく言ってきている事なのですが、
【ゴールへの意識が驚くほど低い】
これは全然解消されていませんでした。
ゴール前でボールを受けても、
前を向かずに、後ろの味方へ簡単へ戻したり、
トラップの方向もゴール方向ではなく
後ろ向きだったり
シュートを打つ! という意識のかけらも感じられず
すぐに味方にパスをする事ばかりを考えてプレイしています。
そして、帰りの車の中で、息子に
「どこのポジションやりたいんだっけ?」
と聞くと
「FW」
というので
「じゃFWって何を求められている場所なの?」
と聞くと
「点を取ること」
というので
「じゃその意識は今の自分の中にあるの?」
と聞くと
「………」
いまだに観てみると、周りの上手い選手たちに遠慮をしているのか
それとも、自分の技術や動きに自信がないからなのか
わかりませんが、
この消極的なプレイ意識はなかなか変わりませんね…
先日、中学校で朝読書の時間があり、
ちょうど前の本を読み終えたというので、
こちらの本を買ってあげたのですが、
少しはFWとしての資質や考え方というものを
佐藤寿人選手から学んで欲しいものです。
動きそのもの質については、
こちらのメソッドのおかげもあって
着実に良くなってきているのに
それをいかしていけるメンタルを持っていないと
宝の持ち腐れになってしまいますので
息子には、どんどん失敗してもいいので
チャレンジしていって欲しいと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の一期生の募集が
今年の3月でいったん終了するそうです。
次回の募集がいつになるのかわかりませんが、
このメソッドの習得には、長期的な視野で取り組んでいかないと
絶対に無理なので、取り組むのが早ければ早いほど良いのは
間違いありませんし
プレミアム会員になってすべての技術を知ることができる環境に
身を置いていないと、一定のレベルアップから
さらにその壁を越えていく事はできませんので
もし少しでも今ご興味をお持ちの場合には、
今年3月までの期間にご検討をされる事を強くオススメいたします。
しかも、第2期より価格が上がるという連絡も受けましたので
この機会を逃すと相当金銭的にも損をします。
子どもの成長は本当に早いですからね
いつやるの?
今でしょ!
とちょっと古い事を言っちゃいますが、まさに今からやることが
将来の大きな成長につながってくるものですので
やる気のあるお子さんの可能性を最大限に引き出してあげたい!
という親御さんは是非この機会にご参加される事をオススメいたします。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
-
-
立ち姿はよくなりましたが・・・
昨日も引き続きチーム練習がありましたので 息子の動作チェックをしてきました。  
-
-
雪が降ってきました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
いつの間にか成長してました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
4才の息子のシュートフェイント
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 最近は冬で外は一面銀世界なの
-
-
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方
では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかなかこれはいいなと思い早速取り入
-
-
正面衝突で打撲・・・
昨日は、クラブチームの練習に息子は参加してきました。 私は夜仕事があったために、送りにいって
-
-
雪中サッカー4時間継続中
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- 後任監督選びも重要ですが…
- NEXT
- 試合をする経験って大事ですね