親子サッカー奮闘記はじめます
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
現在、6年生の息子と4才の息子と一緒にサッカーを頑張っています。
6年生の息子は、4年生からとかなり遅いスタートだったので、
まだまだレベル的にはおせじにも高いとはいえませんが、
日々努力を続けていて、本人も、まだ漠然といたイメージながらも、
将来、プロになりたい!
と言って頑張っています。
親としては、正直、今の実力を客観的に判断して難しいことはわかっているのですが、
その事も息子に伝えた上で、それでもやる!
と言っているので、そういっている限りは応援をしていきたいと思っています。
そして、今なんでも吸収できる4才の息子!
家で毎日シュート練習をして、
ミニゴールの隅っこをいつも狙って決める姿に
(隅っこを狙うことを意識させています)
このまま楽しんでサッカーを続けながら成長して欲しいなぁと思いますし
将来サッカー選手になる!!
と言って頑張っているので、そこに少しでも近づいていけるように
親としても応援していきたいなぁと思っています。
というわけで、そんな親子のサッカー奮闘記をこれから、
記録に残していこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ad
関連記事
-
-
息子のウィリアン流エラシコ
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
走り方を教えると速くなる息子
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
4才の息子のシュートフェイント
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 最近は冬で外は一面銀世界なの
-
-
相手を過大評価し過ぎている
バーモントカップ地区予選の 予選決勝トーナメントがありました。 結果は、1回戦負けです・・・
-
-
成長期の前触れってあるの?
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ディフェンス面での課題と収穫
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ネコのようなネイマールの技術を手に入れる方法
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
考える選手にするにはどうしたらいいの?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
マラドーナのウォーミングアップ映像
先日の試合の時に、 息子が中学になってから入るクラブチームの子たちも 同じ会場に来ていまして、
-
-
リフティング上達法(夏休み編)
では、また息子が4年生の頃の話に戻そうと思いますが、 正直、その頃にやらせていたのは、 先だ
ad
- NEXT
- まったくのゼロからのスタート