サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
このブログに検索経由でご訪問いただく中で、
一番多いキーワードが
【サッカー ラダートレーニング】
というキーワードです。
以前こちらの記事において、
ラダートレーニングを取り上げさせていただきまして、
息子もラダートレーニングをはじめてから、
走るスピードがアップしたということを書かせていただきましたが、
最近、やはりサッカーというのはボールも一緒に扱わなければいけないスポーツですし
陸上のように基本、前進するということだけではなくて、
前後左右、様々な動きに対応しなければいけませんので、
やはりラダートレーニングする時もあるポイントを意識した方が
よりサッカー上達につながるのではないかと考えています。
そのポイントとは
【 脱力 】
です!
どうしても、ラダーを踏まずに、しかも速く行おうとすると
体に力が入りやすくなって、肩も上がりやすく
実際の走りとかけなられてしまう動作になってしまう事が多いです。
そうなってしまうと、単純に速く走る、
100m走のタイムを伸ばす
という意味では効果が期待できるかもしれませんが
サッカーにおいてとなると、逆に一瞬のスピードが落ちてしまったり
ボールを扱う時に、力みからコントロールミスが多くなったり、
ドリブルのキレが無くなってしまったりという弊害も出てくる可能性があると考えています。
ですから、以前ご紹介しましたこちらのバルサの下部組織でのラダートレーニングのように
いろいろなバリエーションのトレーニングをしていくことで、
体のコーディネーション能力というものは上がってくると思うんですけど、
その時にいかに脱力しながらできるのか
ここがサッカーにいかしていくというためには重要なポイントになってくると思います。
ですから、ラダートレーニングを行う時には、
素早く行うことももちろん重要な要素ではあるのですが、
ただやみくもに力を入れて速くやることだけを意識するのではなくて
まず脱力した状態の中で、最初はゆっくりでもいいのでやってみて
その感覚のままでスピードを上げていくということを意識してやっていくと
実際の試合の中での動きの質を上げていくということにつながってくるのではないかと思います。
ですので、息子にも今も定期的にやらせてはいますが、
この脱力しながら行うということを
より意識させて行わせてみたいと思います。
またその中で、何か感じた部分などありましたら、
記事にさせていただきますね
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
クラブチームの練習会に参加しました
今日は、今息子が中学で、入ろうという 候補のひとつのクラブチームの練習会に行ってきました。
-
-
ディマリアの古武術ドリブルは習得できる?できない?
先日、youtubeでサッカー関連の動画を見ていたところ このような動画を見つけました。 ■
-
-
一瞬の気の緩みからディフェンスが遅れる
昨日はフットサルの試合がありました。 息子は何度か出場機会を与えられるも、
-
-
国語力が低いから練習内容を理解できていないのかも
GW中は上の息子は練習試合にリーグ戦の遠征と試合続きでした。 リーグ戦では試合は見る事ができま
-
-
正面衝突で打撲・・・
昨日は、クラブチームの練習に息子は参加してきました。 私は夜仕事があったために、送りにいって
-
-
膝蓋靭帯炎になってしまった・・・その原因と治療法は
上の息子ですが、最近のリーグ戦では、 後半から出場する機会も多くなり チャンスを与えられる場面が
-
-
自主練習の質を高めるためには
息子の体調も大分よくなり 食欲はまだ完全ではないものの 食べることもできて、吐き気もなくなっ
-
-
香川真司の俊敏性の秘密
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
やっとリーグ戦初ゴール!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
雪が降ってきました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
ad
- PREV
- メンタルの状態で走りが変わる
- NEXT
- 学力テストの成績が・・・・