まったくのゼロからのスタート
公開日:
:
最終更新日:2013/08/06
親子サッカー奮闘記
今6年生の息子がサッカーをはじめたのは、4年生の5月、
ちょうどGW前くらいだったと思います。
それまでの息子はちょっと友達と遊びでサッカーをやったりはありましたが、
まったくと言っていいほどサッカーに興味もなく
家に遊びに来ていた子がサッカーを先に習っていて、一緒にその子を交えて
サッカーをすると、その子の上手さばかりが目立ち、
息子は運動神経もかけらもないような感じでした・・・
そんな息子が、クラスメートがサッカーチームに入っている事で、
そのチームに入らないかと誘われたのがきっかけで、
サッカーをはじめることになったのですが、
先ほどもいったように、まったく興味すらない状態で、
もちろんサッカーのルールなんて知らない
その頃は、日本代表の試合があっても、いつもみているのは私だけで、
息子はゲームをしていたりして、メッシさえも知らない状態でした。
そんな状態からのスタートでしたので、
ほんとに何をしたら良いのかもまったくわからないという状態でして、
このままほんとにチームに入ってできるだろうか・・・
といった感じで、不安ばかりが大きかったのですが、
私がサッカー好きだったということもあって、
ここから親子の奮闘記がはじまったというわけです。
ああちなみに私は、本当にサッカー好きというだけで、
学生時代は、陸上一筋で過ごしてきたので、
指導方法などはまったくわかりませんでした。
今もほんとに試行錯誤しながらですが
ということで、次回からは、その頃のことを思い出して書いてみたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
遠征は合格点でしたが・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
飯泉式メソッドによる変化を動画で公開します。
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
失敗を恐れずにチャレンジすること
昨日は息子のチーム練習がありました。 監督が来るまでの間の当番にあたってい
-
-
闘えない選手は成長できない
昨日は、毎週火曜日の チーム練習と、クラブチームの練習の ダブルヘッダーの練習日でした。
-
-
4才の息子のシュートフェイント
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 最近は冬で外は一面銀世界なの
-
-
プレイ中の心の余裕と焦り
昨日は、フットサルの試合の 決勝トーナメントが行われました。 相手はグル
-
-
ディマリアのドリブルの秘密
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
ゾインゴボインゴ使ってみた感想(口コミ)
確か4月の末だったと思いますが、 下の息子が幼稚園に登園する前に子ども向けのテレビチャンネルを
-
-
メソッド効果でキレは間違いなく増したが・・・
昨日は、久しぶりの練習試合がありました。 ただ、 5年生大会へ向けた
-
-
学校の部活か?クラブチームか?
帰省していたので、 久しぶりの更新です。 今、6年生の息子が中学に上がった時に、 学校
ad
- PREV
- 親子サッカー奮闘記はじめます
- NEXT
- ボールタッチで技術向上をはかる