キレキレのマシューズフェイント発動!

昨日は、下の息子の練習があり
見てきました。

もう11月で日が落ちるのも早く
気温も下がっているので体育館練習となっていまして

昨日は、息子のプライマリークラス(1、2年生クラス)の
メンバーのみでのものでした。

 

最近は3年生もも混ざっての練習が多くて
どうしても体格でも技術でも勝る
3年生がいることで、

特に試合の中で、ほとんどプライマリークラスの子たちが
何もできずに、あまり楽しそうには見えなかったので

プライマリーのみで練習した方がいいのではないかな

と感じていたので昨日はみんないきいきと練習していました。

 

練習メニューは、

手つなぎ鬼ごっこからはじまり、

コーディネーション系のトレーニング

シュート練習

そして最後にゲームと流れです。

 

そして、昨日の練習では行く前に
息子と話しをしていまして、

今日のテーマとして、

【 パ パン をやってみよう 】

ということを決めていました。

パ パン とは、マシューズフェイントの事で

マシューズをやるときのリズムを教える時に

パ パン とよく言っていたので
そのまま使っているという感じです。

でも実は、このテーマは結構前から息子には話をしていました。

せっかく練習しているのだから、チームの試合の中で出してごらん。

失敗してもいいから出してごらん

使ってみなかったら使えるかどうかもわからないし

敵に使ってみてはじめてわかる感覚だってあるのだから
やってみた方がいいよ

ということを

 

しかし、火曜日にも練習があったのですが、
その練習の際にも一度も出すことができていませんでした。

そこで、その帰りの車中の中で、

なぜ今日出すことができなかったを考えてみよう

ということで、息子と話しをしていたところ

息子が導き出した答えはこれでした。

【 何も考えていなかった 】

これが本心かどうかはわかりませんが、

息子の感覚的に、考えていなく意識していなかったというところなどだと思います。

 

ですので、私は、何も考えないでサッカーができると思う?

と問いかけをして、

次のどこにボールがきそうかな~

味方はどこにいるかな~

相手はどこにいるかな~

空いているスペースはどこかな~

キーパーの位置が右寄りだから左側を狙ってシュートを打とうとか

などなど、考えてサッカーをしないと
サッカーが上手になる事はないんだよ

という話をしたところ

息子は わかった 今度は考えてやってみる

と臨んだ練習が昨日でした。

 

そして、昨日の最後の5対5のゲームで
どうだったのかというと

マシューズを発動することができました!!

一度ならず二度三度と挑戦する息子の姿がありました。

しかも、私と1対1の練習などで見せるマシューズも
結構キレキレな時があったのですが、

昨日も、2年生の中で足も速く技術的にも一番優れている子と

対峙した際に、一瞬でマシューズで左側にかわしていく場面もあり

これは試合で使えるなと改めて感じたところです。

 

マシューズフェイントに関しては、
メッシの得意プレイでもありますが、

こちらのメソッドの中でも、

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

どういった体の使い方をすればキレの良い相手をだませるマシューズになるのか

特に上半身と下半身の連動性をどうやって作り上げていくのかという部分を

下の息子もまだ本格的に取り組んでいるわけではありませんが、

何度か自主練の中で取り入れて意識させてきていた部分なので、

それがもうすでに形となって現れてきているのに驚くとともに

メソッドの練習メニューは間違いないなと改めて実感した瞬間でもありました。

 

本当に一瞬で相手の前から消えましたからね

あれだけのスピードでボールと体を一緒に移動されれば

なかなか相手はついてこれないのは当然だと思います。

そのくらいキレキレであの瞬間は、おもわず、おぉ!と声をだしてしまったくらいです。

(★メソッドについて知りたい方はこちらに詳しく書かせていただいています

息子が密かに取り組んでいるメソッド )
そして、昨日の試合は、5対5だったのですが、
その際にボールを2個使用して行われたのもなかなか良かったです。

どうしてもボール1個だとボールを持てる選手が限られてくるので
その子たちだけが活躍して他の子たちはなかなかボールに触れる機会もない

という感じが多かったのですが、

2個あると、すべての子供たちがボールに触れる機会も多くありましたり、

ボールが2個あることで、どこにボールがあるのか2か所見なければいけませんし

特にゴールが入ったからセンターサークルに戻してとか
ラインを越えたら、キックインとかは無しで
時間を途切れさす場面がなかったので

常に攻守が目まぐるしくかわっていく状況の中で、
自然と考えて動くということをしなければいけなくなりますから

非常に良い練習方法だと思いました。

子供たちも普段なかなか得点できない子も
得点して喜んでいたりと、雰囲気もすごくよかったです。

 

そして帰りの車中の中で息子と話しをしまして

今日は、パ パン やったね

あの上手な子も抜けたでしょ あれはすごかったよ

と褒めてあげました。

息子も得意気に、今日は

パ パンやろうと考えてやっていたよ

そして、ボールが2個あるから、
どこにボールがあるのか首振ってみていた

と言っていたので、

息子にとっても非常に良い練習になった1日でした。

 

やはりこうやって振り返ってみると

息子と話しをして、考えることの大切さを教えてあげたことが
良い方向に進んでいったのかもしれません。

そして、そのためには息子自身の頭の中に何があるのか
どういうことを思っているのか、考えているのか

ということを対話の中で引き出してあげることも

大事な要素だなと改めて感じました。

そして、これはサッカーに限らず
子育てをしていく上でも重要な要素だと思うので、

子供たちの対話はこれからも大事にしていこうと思います。

 

いや~それにしても、あのマシューズのキレはすごかったな

このキレをさらに増していければ
相当な武器になりそうです。

 

★重要なお知らせ★

息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。

しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので

ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッドの詳細を知る

もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に

ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。

 

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

90

90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?

今朝、仕事から帰ってきまして、 朝食をとった後に、息子が学校に行くまでに 少し時間がありましたの

記事を読む

maradona

強制的に股関節の可動域を広げる

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syudann

4才の息子が体を入れることを覚えました

久しぶりに、下の子の話題も書きたいと思います。 昨日は1日雨だったので、外でのトレーニングはで

記事を読む

asikubi

急に足首が痛くなるがすぐに治る症状の原因って?

上の息子が、結構前からなのですが、 左足首の不調を口にしていました。 ただ、症状を聞くと

記事を読む

asikubi

足の甲(中足骨)の疲労骨折確定か?

上の息子が一昨日遠征から帰ってきましたが やはり足の甲の痛みの影響で、 試合には出場すること

記事を読む

sikou

サッカーノートをつける

またちょっと間があいてしまいました やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも

記事を読む

maradona

練習の意図を理解すること

昨日は週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。   所属チームの練習はほとん

記事を読む

syudann

1年生の息子が初の対外試合を経験

またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど

記事を読む

sut

サッカー逆足練習でのポイント

まず、いつも、★お知らせ★ の中で告知させていただいております 私の息子が密かにとりくん

記事を読む

dori

4才の息子のトラップ技術が・・・

一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑