5才の息子と一石三鳥の練習
公開日:
:
最終更新日:2014/09/12
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記, 飯泉式メソッド
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今日は、久しぶりに5才の息子の事を書きたいと思います。
地道ながら、ちょこちょこと練習を続けている今ですが、
先日、上の息子がとりくんでいるメソッドの
指導者である飯泉氏に、
5才で、まだサッカーをはじめて間もない子に
オススメの練習方法はないですか?
ということで質問させていただきまして
ある練習方法を教えていただきました。
この練習は、
左右の、インサイド、アウトサイドの
ボールタッチの練習になるほかに
メッシが得意としているマシューズフェイントの動きも
同時に習得でき、
さらに、そのボールタッチの方法に秘密がありまして
相手に読まれにくいタッチの仕方に自然となるという
かなりこの時期としては、効果的なものです!
教えていただいて、約1ヶ月ほどで
その間に毎日ではありませんが、
定期的に行った結果
ボールタッチも柔らかくなってきましたし
細かいステップも徐々にできるようになってきました。
先日、その様子の動画を飯泉氏に送ってチェックしていただきましたが
かなり良い練習になっている!
と太鼓判もいただきまして、良い感じです
ちなみにある練習方法はもったいぶってもあれなので、こちらの記事にまとめました。
5才の子にオススメの練習方法
まだワンバウンドリフティングなど50回程度くらいできる時もあれば
10回くらいの時などムラもありますし
集中力も続かないなど
この時期にありがちな感じはありますが、
やはり親と競争したり、勝負したり
という要素を加えてあげると
やはり子供は負けたくないので
そのために頑張ろうとしますので
親としては一緒にやらなければいけませんので
大変ですが、
この時期にいろいろなコーディネーション能力を
身に着けておけば、後々楽になることは
間違いないところなので
限りある時間の中で、
日々努力していけたらと思います。
幼少期からの指導も
今回の息子のようにしっかりしてくれますので
小さいうちから世界基準のコーディネーションを手に入れていきたい
という場合には、間違いなくオススメです
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
メソッドの壁にぶつかってます
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
走り方を教えると速くなる息子
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
トレセン初練習での刺激
今週の月曜日、 トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。 中学校トレセン
-
-
走りの基礎から改善していく
昨日も息子が春休み中なので、 学校のグラウンドで息子と練習をしてきました。
-
-
サッカーノートをつける
またちょっと間があいてしまいました やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも
-
-
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…
またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われてまして、 なかなか更新できず
-
-
声はいつになったら出すのでしょうか・・・
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
肩甲骨を意識することで、姿勢がよくなりました
昨日は、チーム練習が休みでしたので、 息子は例のごとく友達の家に遊びに行きました。 &nbs

