トレセン初練習での刺激

公開日: : 最終更新日:2015/06/21 トレセン, 親子サッカー奮闘記

今週の月曜日、

トレセンに合格して初めてのトレセンの練習が行われました。

中学校トレセンとクラブトレセンを合わせて
約40名弱といった感じです。

まずは、コミュニケーションをお互いにとるための
動きながら、いろいろなお題を出して、
選手同士がハイタッチしたり、体をぶつけ合ったり、

また条件を提示してそれにあったグループを作ったり

と言った感じで、なかなか楽しそうに選手たちはやっていました。

今、息子のクラブでは、サッカーの基本の基本ですが、
声出しの部分だったり、コミュニケーションを取る
というところが大きな課題となっていまして

それに対して、コーチ陣が、もっと声出して
コミュニケーションを取れ!

といった感じで促してはいるものの

多感な時期の選手たちなので、

出す選手はいつも通り限定されていて
出さない選手は出さないという状況が続いています。

 

でも、今回のトレセンのような
遊びを絡めた感じで自然と声が出るような事を
取り入れると、そこで殻を破って声を出すようになる選手
というのもいると思うので、

以前、私もブログの中で似たような提案はさせていただきましたが

やはり今回のトレセンの練習を見て
改めて、練習内容を工夫することで
声出しを含めたコミュニケーション能力を向上させることは
可能なのではないかと感じました。

 

そして、その一連のコミュニケーションゲームが
終了した後は、3チームに分かれてゲームが行われました。

息子は、この日はサイドハーフをやろうと最初は考えていたそうですが、
サイドをやりたいという人が多かったのでFWにしたそうです。
肝心の動きはというと、
ここ最近私は観た中では、一番の動き良い動きでした。

というのも、そのトレセン前のチーム練習を見に行っていたのですが、

その時にFWで出ていたゲームの中で
とにかくディフェンスをしない、戻らない

同じ位置に居すぎてポジションチェンジをしない

といういつも通りの悪い息子が出てしまっていたので

そこをトレセンでは改善していきなさい!

ということで話をしていたため

改めてそこを意識して動くと
なかなか良い動きが出来たのではないかと思います。

 

具体的には、FWでも相手に攻められている時に
人が足りないと思う部分があれば、

そこまで戻って、マークしたり
スペースを埋めたりする作業をしたり、

攻撃時には、ダイアゴナルランを入れて

右に左にその時の状況に合わせて動き
ディフェンスラインの裏も狙っていましたし

ボールを受けてからのボールさばきも
落ち着いて、コーディネーションもまずまずな感じで

トレセン常連の選手たちとも
遜色のない動きが出来ていました。

 

ですので、息子もある程度トレセンでもやれる
という手ごたえを感じたみたいです。

 

ただ、そのトレセンでの動きや気合いの入った動きを
チーム練習の中でも出していければ良いのですが、

火曜日に練習を見た時には、

どうも覇気がないというか、

遠慮しているというか、

全体的に物足りない感じになっていたので、

その気持ちのムラをもっとなくして
常に100%でチーム練習にも臨んでいかないと

なかなかレギュラー獲得という目標も

まだまだ先になりそうです。

 

ただ、今回トレセンに選ばれて、
新たな環境の中で、サッカーを出来るというのは

やはり息子にとって大きなプラスに働くであろう

という事はまだ一度の練習しかしていませんが

確信するものがありましたので、

この経験をしっかりとレベルアップに
繋げていって欲しいと思います。

 

★重要なお知らせ★

息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。
(当サイト以外では募集しておりません)

しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので

ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッドの詳細を知る

もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に

ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。

 

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

hono

明けましておめでとうございますm(__)m

新年あけましておめでとうございます。 気が付けば半年も更新怠っておりました・・・ 何か一

記事を読む

rvp

ニアで合わせる得点が増えてきている

先日、上の息子の足首痛について 書きましたが、 今は少し落ち着いてきたそうです。 やは

記事を読む

syo

いつの間にか成長してました!

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

miti

年長の息子のチーム移籍を検討中

今週の火曜日に下の息子を練習に送り そのまま練習を見ていましたが このチームで本当にこのまま

記事を読む

sikou

宮本慎也選手のプロ意識

タイトルの通りなのですが、 先日引退を表明した、ヤクルトスワローズの 宮本慎也選手の 共感

記事を読む

iroiro

左足(逆足)の精度が低い原因

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

messi

感謝!今年を振り返って

今年も残りあと1日とちょっととなりました。 高校サッカーも開幕し、 元日には、Jリーグの1位

記事を読む

iniesuta

雪が降ってきました!

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

流れを止めないトラップ技術

昨日はクラブチームの練習に参加することができました。   2年生は試合でしたの

記事を読む

kurironab

柔軟性とサッカー

よく、サッカーもそうですが、野球やバスケなどなど、 他のスポーツ何でも、上手にこなしてしまう子って

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑