練習に取り組む姿勢とチーム環境
昨日は、上の息子の所属チームの練習がありました。
日曜日に、クラブチームの練習会に参加させていただいて、
そこでの質の高い、きびきびとした練習を受けて、
どんな意識や態度で、自分の所属チームの練習にも
臨んでいくのかを、注目していましたが・・・
やはり、そう簡単に意識改革をして、
それを表現していくというはできませんでしたね(汗)
普段通りの感じで、
息子はチームの副キャプテンなのですが、、
もっとチーム練習の中でも、
キャプテンを助けながら、
自分からも声を出して、だらっとした時間を作らずに
真剣にやるようにしたらいいんじゃない
ということで話はしていたんですけどね・・・
なかなか積極的に声を出していくような
タイプでもないので、
いつもの感じで、だらっとした時間が流れていき
監督がくるまでの間、
おのおのは一生懸命やっているのでしょうが、
真剣さが足りない感じが続いていっていました。
やはり、昨日チーム選びについて書きましたが、
チームの環境というものは、
すごく大事だと改めて思い知らされたという感じです。
ただ、今まで、息子の所属チームの練習を、
息子は4年生からはじめたので、
約2年ちょっと見てきましたが、
息子が4年生の時の6年生というのは、
楽しみながらも厳しさもあり、
よく声も出ていてすごく良い雰囲気の中で
練習を行っていたので
やはり、息子も含めた選手たちの
意識の問題というのも間違いなくあると思います。
だからこそ、息子にはもっと
積極的にやっていってほしいんですけどね
積極的に声を出して、盛り上げて、引き締めていく
ことが苦手なら、外から見ただけの印象ですが、
アントラーズの小笠原選手のように、
自分の練習や試合に取り組む姿勢から
背中で引っ張るタイプでもいいので、
とにかく、一瞬一瞬の時間を無駄に過ごすことなく
行動をしていってほしいと願います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
より上のレベルに行くためには
やはり、より今のレベルより上へ上へと 目指していくためには、 同じことをやり続けてもいけませ
-
-
1年生の息子が初の対外試合を経験
またまた久しぶりの投稿になりました。 まず上の息子のケガ 膝蓋靭帯炎ですが、 約2週間ほど
-
-
中学生にスマホは必要か?
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
中学生になったら死ぬほど練習します!
昨日は息子の卒業式がありました 卒業証書授与の場面で、生徒一人一人が これまでの感謝や中
-
-
あそこ毛が生えてきた!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
シュートを積極的に打てない息子…
昨日は、息子が5年生の時リフティングチャレンジについて 書きましたが、 その後の息子はい
-
-
左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには
先日、こちらの記事で 左足(逆足)の精度や強さを上げる練習 息子の左足の精度や、ボールの
-
-
再生回数100回超えました!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ニアで合わせる得点が増えてきている
先日、上の息子の足首痛について 書きましたが、 今は少し落ち着いてきたそうです。 やは
ad
- PREV
- チーム選びは慎重に慎重を重ねて
- NEXT
- 猛烈なプレッシャーの中のゲーム

