運ぶドリブルの練習を5才の息子としました
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今、上の息子はリーグ戦のため遠征にいっているので
昨日は、下の息子と少し練習をしました。
マーカーを直線上に等間隔で並べての
ジグザグドリブルの練習をしたのですが、
今まだ息子の場合、細かくタッチしながら
ボールを運ぶ癖がついてしまっていましたので
最初は、ジグザグはできるものの
左右へのブレが大きく
時間がかかるドリブルをしていました。
そこで、
マーカー間はワンタッチのみで
シンプルな切り返しだけで、
最短距離を抜けていくようにと
私がお手本を見せてから
やらせてみると
だいぶ、マシな動きになってきまして
最短距離とはいかないものの
左右へのブレは格段に少なくなり
ボールと一緒に動くということが
できるようになってきました。
やはりまず、メッシやロッベンのような突破するドリブル技術よりも
自分の思った方向に、しっかりボールと一緒に体を運べる技術
というものを身に着けることが
どのポジションでやるにしても必要な要素ですからね
小さいうちから、こういった取組みをするのは
必ず後から活きてくると思うので、
地味な練習ではありますが、
一緒に息子と競争するなど
お楽しみ要素も交えながら
継続していけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
監督に主張をした息子
昨日はチームの練習があり 早速ディフェンスの仕方が向上したかを ゲームの中で確認しようとしま
-
-
体の軸を意識する練習
息子の体の軸が安定していない 折れているところを改善していくために 一昨日から単純な練習をは
-
-
成長期に身長を伸ばすためには
引き続き、多くのアクセス感謝です。 今日は、昨日最後に少しふれましたが、 息子の身長をど
-
-
指導者としての資質とは
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
サッカー持久力の強化トレーニング
ここ最近の試合や練習の中で、 上の息子の動きの重たさ、 一瞬のスピードの遅さ、 ま
-
-
ラダートレーニング動画(少年サッカー)をご紹介します
4年生の続きです この頃というか、今もそうなのですが、 息子の場合には、背が高いわけでも
-
-
オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
強制的に股関節の可動域を広げる
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
5才の運動神経抜群の息子がどう育ってきたのか
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- 質問をする勇気を持てるか
- NEXT
- 子ども用低価格のレプリカユニフォーム