運ぶドリブルの練習を5才の息子としました
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今、上の息子はリーグ戦のため遠征にいっているので
昨日は、下の息子と少し練習をしました。
マーカーを直線上に等間隔で並べての
ジグザグドリブルの練習をしたのですが、
今まだ息子の場合、細かくタッチしながら
ボールを運ぶ癖がついてしまっていましたので
最初は、ジグザグはできるものの
左右へのブレが大きく
時間がかかるドリブルをしていました。
そこで、
マーカー間はワンタッチのみで
シンプルな切り返しだけで、
最短距離を抜けていくようにと
私がお手本を見せてから
やらせてみると
だいぶ、マシな動きになってきまして
最短距離とはいかないものの
左右へのブレは格段に少なくなり
ボールと一緒に動くということが
できるようになってきました。
やはりまず、メッシやロッベンのような突破するドリブル技術よりも
自分の思った方向に、しっかりボールと一緒に体を運べる技術
というものを身に着けることが
どのポジションでやるにしても必要な要素ですからね
小さいうちから、こういった取組みをするのは
必ず後から活きてくると思うので、
地味な練習ではありますが、
一緒に息子と競争するなど
お楽しみ要素も交えながら
継続していけたらと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
考える選手にするにはどうしたらいいの?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ナショナルトレセン選手たちの特徴(私的感覚)
今日、ブログのアクセスを見ると、 いつもの倍くらいありまして、 なぜだろうと調べてみると、
-
-
5才の運動神経抜群の息子がどう育ってきたのか
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
自分の技術に自信を持つためには
昨日は、所属チームの練習がありました。 最後のフットサル大会へ向けての練習でしたが、 一
-
-
HG 10mm機能付きのアシックスサッカーシューズを購入
まずご連絡です! 息子が現在取り組んで、着実にレベルアップしているこちらのメソッド 息子
-
-
ノーバンリフティングにチャレンジ!
夏休み中の子供たちですが、 下の息子は今リフティングにチャレンジしています。 チャレンジ
-
-
重心が後ろに残って、次の動作が遅くなる
昨日のチーム練習において 今までも気になっていた、 重心が後ろに残ってしまって 次の動
ad
- PREV
- 質問をする勇気を持てるか
- NEXT
- 子ども用低価格のレプリカユニフォーム