4才の息子のトラップ技術が・・・

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 ドリブル, 親子サッカー奮闘記

一昨日、上の息子のチーム練習の時に
下の息子もつれていきまして

その時は小学校のグラウンドでの練習だったのですが、
どの学校には壁打ちできる壁がありまして、

そこで、下の息子が一生懸命壁打ちの練習をしていました。

高くボールを蹴ることが楽しそうで
まずボールを手にとって、地面に落として

バウンドさせたボールを蹴って壁に当てる

ということをしていたのですが、

その様子を見ていると、

壁から戻ってきたボールを
結構器用にトラップしていたんですよ!!

トラップに関しては、小さい子供でも理解できる
あるコツのみを教えただけなのですが、

普段から私とのパス練習などでも意識してやらせている成果が
こういう場面で自然と出てきてくれているのは
本当にうれしいですね

何度かハイボールを胸トラップしていた姿には
想像以上のプレイだったので驚いてしまいましたが、

上の子の練習の様子などいつもみているので、
さすがに下の子の吸収力は半端ないなぁ

と親バカながら思うところです。

ただ、この大きな可能性を持っている才能も
これから、何もしないと、その大きな可能性を
引き出せないままに、成長していって、

後で、いざやろうとしても、
もう取り返しのつかない状態になっている

という場合もありますからね

ここで、さらなるレベルアップをはかるためにも
一生懸命、そして、何より楽しみ、遊びの要素を入れていきながら

飽きさせないで練習していこうと思います。

ちなみに、やはり小さい子は、競争したりとか
追いかけっこしたりとかが、うちの子供に限ったことかもしれませんが
好きみたいですね

ちょっと飽きてきたかなぁ~
という時でも、じゃパパと競争しよう!

というとそこに乗っかってくるので

ただ、その時に最初は親が勝ったとしても
最後には子供を勝たせてあげるようにしてください。

そうしないと、子どものやる気がそがれてしまって
次にまた競争、勝負をしようという意欲が
わいてこなくなりやすいですから

最後は勝たせて気分良く終わらせること!

を意識されて競争、勝負してみてください

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sut

ゴールへの意識が驚くほど低い

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

sikou

相手を過大評価し過ぎている

バーモントカップ地区予選の 予選決勝トーナメントがありました。 結果は、1回戦負けです・・・

記事を読む

kunren

最後の大会でしたが・・・

週末は、小学校生活最後の大会(フットサル)に 参加してきました。   土

記事を読む

ejil

走力・スタミナ強化月間(夏休み)

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

siba

クラブチームでFWデビュー!

週末は、2日間練習試合に参加してきました。 中学生になり、クラブチームに正式に入団してからの

記事を読む

no image

親子サッカー奮闘記はじめます

現在、6年生の息子と4才の息子と一緒にサッカーを頑張っています。 6年生の息子は、4年生からと

記事を読む

iroiro

立ち姿はよくなりましたが・・・

昨日も引き続きチーム練習がありましたので 息子の動作チェックをしてきました。  

記事を読む

syo

走り方を教えると速くなる息子

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kunren

不可解な選考基準

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

maradona

サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント

このブログに検索経由でご訪問いただく中で、 一番多いキーワードが 【サッカー ラダートレーニ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑