4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に
下の息子もつれていきまして
その時は小学校のグラウンドでの練習だったのですが、
どの学校には壁打ちできる壁がありまして、
そこで、下の息子が一生懸命壁打ちの練習をしていました。
高くボールを蹴ることが楽しそうで
まずボールを手にとって、地面に落として
バウンドさせたボールを蹴って壁に当てる
ということをしていたのですが、
その様子を見ていると、
壁から戻ってきたボールを
結構器用にトラップしていたんですよ!!
トラップに関しては、小さい子供でも理解できる
あるコツのみを教えただけなのですが、
普段から私とのパス練習などでも意識してやらせている成果が
こういう場面で自然と出てきてくれているのは
本当にうれしいですね
何度かハイボールを胸トラップしていた姿には
想像以上のプレイだったので驚いてしまいましたが、
上の子の練習の様子などいつもみているので、
さすがに下の子の吸収力は半端ないなぁ
と親バカながら思うところです。
ただ、この大きな可能性を持っている才能も
これから、何もしないと、その大きな可能性を
引き出せないままに、成長していって、
後で、いざやろうとしても、
もう取り返しのつかない状態になっている
という場合もありますからね
ここで、さらなるレベルアップをはかるためにも
一生懸命、そして、何より楽しみ、遊びの要素を入れていきながら
飽きさせないで練習していこうと思います。
ちなみに、やはり小さい子は、競争したりとか
追いかけっこしたりとかが、うちの子供に限ったことかもしれませんが
好きみたいですね
ちょっと飽きてきたかなぁ~
という時でも、じゃパパと競争しよう!
というとそこに乗っかってくるので
ただ、その時に最初は親が勝ったとしても
最後には子供を勝たせてあげるようにしてください。
そうしないと、子どものやる気がそがれてしまって
次にまた競争、勝負をしようという意欲が
わいてこなくなりやすいですから
最後は勝たせて気分良く終わらせること!
を意識されて競争、勝負してみてください
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
速く走るための練習!やはりオススメです
今朝、6時頃仕事から帰ってくると 朝練をしようと上の息子がちょうど起きたところでした。 しか
-
-
学校の部活か?クラブチームか?
帰省していたので、 久しぶりの更新です。 今、6年生の息子が中学に上がった時に、 学校
-
-
脱力した走りに自然となっていた
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
一瞬メッシに見えました
昨日、更新するつもりでしたが、 仕事明けで寝ずに試合にいき、 昨晩も仕事だったので、 帰っ
-
-
今度は肉離れに・・・
先日、上の息子の足首痛について書きましたが、 その症状はかなり治まってきている様子で一安心して
-
-
ハードワークできてました
昨日は、バーモントカップの予選に向けた フットサルの練習が、所属チームでありました。 &
-
-
捻挫ようやく治りました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
4才の息子のシュートフェイント
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 最近は冬で外は一面銀世界なの
-
-
ジンガを試合で使いたいから、ジンガを練習するわけじゃない
昨日は、チーム練習があったのですが、 先日宣言した通りに、あえて私は観に行きませんでした。
ad
- PREV
- 周りを見ることを徹底してやる
- NEXT
- コーディネーション能力を向上させたいので