マラドーナのウォーミングアップ映像

先日の試合の時に、
息子が中学になってから入るクラブチームの子たちも
同じ会場に来ていまして、

その中に、ナショナルトレセンに選ばれている選手が1名

また他のチームにも1名いまして、

その選手たちの動きを観察していたのですが、

 

やはり、一番目につくのは

体の力みがないこと!

です。

 

とにかく動きがスムーズで無駄がないというか
自分の思った通りに体を動かせていると印象です。

 

一方息子はというと、動きにスムーズさが無く
どこか動きながら自分でブレーキをかけてしまっているような状態が
ずーっと続いています。

 

ですので、この力むを無くすこと

体の力を自然と抜く方法は何かないなのか

とネットサーフィンしていたところ

たまたまこちらの動画を見つけました。

 

マラドーナの現役時代のウォーミングアップの時の映像です

 

この技術の高さもさることながら、

とにかく体を小刻みに揺らしながら、力みをとろう
筋肉を柔らかくほぐそうという動きが見られますよね

 

おそらく本人としては、そこまで意識してやっているというよりかは
生まれ育った環境の中で、自然と身に着いたものだと思うのですが、

中でも1:20すぎからあります
あの胴体周りの柔らかさは尋常じゃないですよね

 

ですから、こういった小刻みに揺らす動きの中に
何かヒントがあるのではないかと思います。

 

先日購入したこちらの本に

ワールドクラスになるためのサッカートレーニング

ゆる体操といって、体の中の筋肉を緩める体操が掲載されているのですが、

こういった動きを、継続的に行っていくことで、

力感が取れてくるのではないかと思うので

 

すぐには成果は表れないかもしれませんが、

2、3年スパンくらいで考えてじっくり取り組んでいく必要があると感じています。

 

また、道具を使って力を抜くこと、筋肉をほぐす手段として

昨日から、元々我が家にあったこちらのヨガポール

 

を使って、揺れて、いろいろな部位を意識しながら揺れることを
やらせるようにしました。

これも合わせてやっていこうと思います。

 

ちなみに、ヨガポールとストレッチポールってあって

ストレッチポールの方が値段が高いのですが、

作り自体はほとんど変わらず、我が家のヨガポールでも十分硬さもあり

ストレッチポールを使ったことはありませんが、

これで十分といえるものなので、購入をお考えの場合には、

費用対効果の高い、ヨガポールの方をオススメします

 

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kurironab

試合で疲れにくくなりました

昨日の記事で 90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち? 走り方を指導してから

記事を読む

no image

シャビが1試合で首を振る回数

今日は、4年生の頃の事から一旦離れまして、 昨日の出来事を書こうと思います。 昨日、

記事を読む

messi

2泊3日の遠征で出場機会ゼロ

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

iroiro

左足(逆足)の精度が低い原因

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

hono

周りを見ることを徹底してやる

昨日は、お盆期間中の休みもありまして、 久しぶりのチームでの練習となりました。 練習に入

記事を読む

dori

股関節の硬さがスムーズさを欠く原因になってました

最近の息子ですが、こちらのメソッドに取り組みだしてから 息子が密かに取り組んでいるメソッドの全

記事を読む

kibou

後期地区トレセンセレクション

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kagawa

動きだしの遅さが露呈

週末は、本当は土日大会の予定だったのですが、 日曜日は、予選敗退のために無くなってしまったので

記事を読む

siba

冬がは~じまるよ

全国的に、今日は気温が低くなっていますが、 北海道では、平地でも雪が降りだしてきました。

記事を読む

ori

2020年東京オリンピックサッカー日本代表

2020年東京オリンピック開催決定しましたね!! 昨日の夜は仕事だったので、 家に帰ってきて

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑