走る!滑る!見事に転ぶ!

一昨日、昨日と、
チーム練習と、クラブチームにおいての練習がありました。

 

最近やはり息子の動作そのものを見てしまう自分がいるのですが、

今感じているのは、

ダッシュして、ピタッと止まって、また動く

という動きの流れが悪いということです。

 

特に、止まった時に、滑る場面も何度も昨日はありました。

 

息子いわく、その体育館の床が滑るということと
今のフットサルシューズの靴底がすべりやすいということも
あるとは思うのですが、

それにしても、滑りすぎているという印象です。

 

また、例えば、自分から少し離れたところにボールが行った時に、
体を投げ出してボール取ったりする際、

足だけ伸ばして、重心は完全に後ろに残ってしまって

まったくそこから次にプレイに移れていない場面も多々あります。

 

こういったところから見ると、

やはり息子の走っている時の、重心の位置、体の使い方

そこに問題があるのではないかと思います。

 

特に重心の位置が、おそらく、振り上げた足が地面に着地する際に

着地点よりも、後ろに残ってしまっているのだと思います。

 

理想的なのは、着地足の真上に重心が乗っていることですが、

それが後ろに残っているためにすべりやすかったりしているのではないかと

ですので、この冬は柔軟性のアップのほかに、
走り方の再確認という意味で、走り込みも

していけたらと思っています。

 

これから本格的に雪が降り、雪道でなかなか難しいところもありますが、

逆に雪の上で不安定なところで走ることで

より重心を意識しなければいけませんし、

足腰も鍛えられると思うので、

寒さに負けずにやっていけたらと思います。

 

そこに息子がついてきてくれるかが
問題ですけどね(汗)

最近、ちょっと反抗期っぽくなってきましたので、
いかに納得させてやらせるかが

大事になってくると思うので、

しっかり話をして納得させて
やっていきたいと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

sikou

練習に取り組む姿勢とチーム環境

昨日は、上の息子の所属チームの練習がありました。 日曜日に、クラブチームの練習会に参加させてい

記事を読む

syo

相手の逆を突くドリブルが上手になってきた

下の息子がサッカーチームへ入って 早1ヶ月ちょっと経ちました。 昨日も練習があったのですが、

記事を読む

messi2

5才の子にオススメの練習方法

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

rvp

球際の弱さとメンタル

昨日は、先日の上の子の試合のビデオを 私も仕事が休みだったので、 一緒に観ました。 や

記事を読む

sikou

プレイ中の心の余裕と焦り

昨日は、フットサルの試合の 決勝トーナメントが行われました。   相手はグル

記事を読む

iniesuta

ジンガ効果か?息子が大きく成長した日

昨日は、今年最後となる、 クラブチームの練習に参加してきました。   本来は

記事を読む

kibou

トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格

昨日、U14のクラブトレセンセレクションに行ってきました。 この地域にクラブチーム自体が少ない

記事を読む

ball

U-12世代フットサルボール3号球への変更理由

U-12全日本少年フットサル大会において、 今年度から軽量の3号球が使用されることになったのは

記事を読む

sikou

クラブチームへの入団を決めました

本日は、クラブチームの練習に参加をしてきました。 昨日の記事でも書きましたが、 かなり動きの

記事を読む

ori

2020年東京オリンピックサッカー日本代表

2020年東京オリンピック開催決定しましたね!! 昨日の夜は仕事だったので、 家に帰ってきて

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑