4才5か月の息子と5才の天才ドリブラー
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。
今、どうしても上の子のクラブチームに進むべきかどうか
という問題で悩んでいたりと、
上の子の方に力を注いでしまっている自分がいるのですが、
現在4才5か月の息子とどう向き合っていくのか
楽しみながらサッカー技術向上のために、
どんな練習をしたら良いのか
そろそろ真剣に考えないといけない時期かもしれません。
今日、たまたまこのサイトに訪問していただいた方の
検索ワードに、
「少年サッカー奮闘記 天才育成」
というものがありまして、
おそらくですが、このサイトをお探しいただけたものだと思いますして
大変ありがたく思ったのですが、
その検索結果を開いてみると、
この動画を同じページで発見しました。
URLはこちら
http://youtu.be/EUBMueTEC90
私もランキングに参加しています
ブログ村のランキングで、上位にいらっしゃる
のブログを運営されている方が
アップされた動画なのですが、
5歳からサッカーをはじめられて、
1年もたたずにあそこまでのレベルになれるのか
と正直、度胆を抜かれました
それと同時に、このままじゃいけない
という危機感と、これだけの短期間でここまでなれる可能性がある
という希望と、いろいろな思いが湧き上がってきました。
おれ バルサ入る!
を読んだ時にも同じ思いになったのですが、
改めて、同年代の動画を見せられると、
身が引き締まるというか、
もっともっと下の子のためにも、
時間を作ってあげなければいけない
という思いが強くなっています。
1日1時間だけでも練習できる環境を
作る努力をしなければいけませんね
時間の使い方、作り方は自分次第なので、
もっと突き詰めていこうと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
ゴールへの意識が驚くほど低い
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
雪中サッカー4時間継続中
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
岡崎慎司選手の走り方と体幹トレーニングを学ぶ
昨日は、上の息子に疲労骨折した箇所の負担を軽減させる テーピングを施して、チーム練習に参加させまし
-
-
過保護と言われてもサポートする
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ムラッ気のある2人の息子たち
ここ最近の2人の息子たちのチーム練習を見ていると 非常にムラッ気があるなと感じます。 良いプ
-
-
ジンガを試合で使いたいから、ジンガを練習するわけじゃない
昨日は、チーム練習があったのですが、 先日宣言した通りに、あえて私は観に行きませんでした。
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
課題がいろいろ見つかりました
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
チーム選びは慎重に慎重を重ねて
昨日、練習会に参加させていただいて 感じたこと それは、練習が止めどなく流れていく
-
-
親子サッカー奮闘記はじめます
現在、6年生の息子と4才の息子と一緒にサッカーを頑張っています。 6年生の息子は、4年生からと
ad
- PREV
- その練習いつやるの?朝でしょ!
- NEXT
- 4才の息子とまっすぐドリブルする練習