試合中に何を考えているのかわからない・・・
公開日:
:
最終更新日:2013/11/07
フィジカル(身体操作), 戦術関係, 親子サッカー奮闘記
今日は、久しぶりに試合がありました。
1試合のみですが、先発として出場した息子…
試合自体はチームは快勝しましたが、
息子の出来はというと…
ほんとに何も考えていないというか…
何かに怯えているのか…
試合になると緊張するのか…
試合に臨む前の意識の持ち方があまりにも目的がなく臨んでしまっているのか…
とにかく、何も収穫のない内容でした、
ほんと数日前のチーム練習で
これまでにない動きの質を観たところでしたので
少し期待は持って見ていたのですが…
ため息しかでないという感じです
あまりにも攻撃時にボールにからもうとしないで、
積極的な動きをしないので、
今なぜか聞いてみたところ
監督に、中盤の一人があがった時には、
一人は残ってカバーリングをしなさい
という指示があったから・・・
とごもりながら言っていましたが、
そんな事はいろいろな判断がある中での
ひとつのチョイスであって、
臨機応変に対応するのが
当たり前なのに、
なぜ少しは自分で考えた判断ができないのか
ほんとに息子の頭の中を割ってみてみたいです・・・
ちなみに、以前もゲームに入る前に
格上のチーム相手だったので、
そのチームのキーマンの選手に
マンマークにつきなさい
という指示をされた時に、
息子は中盤なのですが、
味方のトップの選手にボールが入った時にも、
その選手のマンマークをし続けて、
まったく味方のフォローに入らない
という場面がありましたが
まったくその時の同じ思考回路のまま
今日の試合も終えたという事実に、
ほんとに私自身落胆しています
もっと、息子が何を考えてプレイしているのかを
聞いていかないといけないですね
これから、ビデオ分析を
息子と一緒にやりたいと思います
はぁ・・・・
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
ナショナルトレセンの子の実力
先日のバーモントカップの時に、 息子のチームの前に試合を行っていたチームの中に、 ナショナル
-
-
香川真司の俊敏性の秘密
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
とにかくプレイを焦ってしまう
昨日も、チーム練習がありました。 テーマであった、チャレンジすること!
-
-
ニュースパイクを購入しました。
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
4才の息子とまっすぐドリブルする練習
昨日、4才の息子とどう向き合っていくのか 大事な時期に入ってきたと書きましたが 早速、昨
-
-
5才の子にオススメの練習方法
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
基本プレイはできていましたが・・・
今日は、フットサルの試合がありました。 リーグ戦なので、勝ち負けよりも、 出場機会を平等に与
-
-
意識するポイントを考えさせる
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- コンサドーレサッカー教室に参加しました
- NEXT
- 下の子のちょっとした癖を発見