和気あいあいな練習

公開日: : メンタル, 親子サッカー奮闘記

★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★

息子が密かに取り組んでいるメソッド

★最近購入したオススメサッカー本の詳細★

オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本


先日の問題を受けて、
昨日クラブの練習がありました。

息子いわく、厳しい指導をされた選手たちは
ちょっとふて腐れ気味というか
やる気がないというか

そういった感じだったらしいのですが、

全体的には、練習後にメールがきていましたが
和気あいあいとした良い雰囲気での練習になったそうです。

 

ただ、私は、どこかこの和気あいあいという言葉に
違和感をおぼえました。

というのは、

和気あいあいとするのは、
練習の前とか終わった後とか
ちょっと休憩の時間とかならわかるのですが、

練習中は厳しさを持ってやるべきではないのか

と思ってしまう方だからです。

 

もちろん厳しいだけでは息もつまってしまいますし
その中に、ユーモアや笑い的な要素もありつつ
やるときはやる!

という雰囲気なら良いと思うのですが、

いつも楽しさにあふれた雰囲気だけだと
どこか締りがないというか、
ダラダラとした雰囲気が流れてしまって、

そういった雰囲気が最後まで続いて、

練習を終えても全然選手たちが疲れた様子も見られない

といった感じの状態も少なからずみてきたので、

昨日の練習がどうだったのかわかりませんが

大事なのはメリハリなのかなとは思います。

 

でも、息子の場合には、

楽しさもあり、どこかダラダラ感があるような
練習の時だと、完全にその波に流されて、

自分もそういう感じで最後までやってしまう事が多いのですが、

上手な選手たちって、

ゲームになるとスイッチが入るというか、

やるときはやる!

の状態になるのがすごいなといつも感心してみています。

 

根っこにある負けず嫌いのスイッチが入るのか、

仲間だけど、ライバルという気持ちを常に持っているのか
わかりませんが、

そういうスイッチを自分の力で入れられる選手というのは
良い選手だと思いますし、

サッカーはやはり自分で考えて動かないといけないスポーツですからね

 

そういう気質を持っているかどうかって
結構重要なポイントではないかなと思いますよね

 

はたして息子にそういうスイッチが自然と入るときがくるのか…

たまに、入った時も見られるのですが、
まだまだ確率が低いので、

もう少し時間が必要かもしれませんね

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

rvp

質問をする勇気を持てるか

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

siba

冬がは~じまるよ

全国的に、今日は気温が低くなっていますが、 北海道では、平地でも雪が降りだしてきました。

記事を読む

fri-gu

Fリーグ初観戦

気がつけば、もう8月になっていました… 先日、上の息子の遠征があり 遠方でしたが見に行くつも

記事を読む

iniesuta

再生回数100回超えました!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

maradona

体に力が入りすぎている

昨日の記事で、 試合で活躍できない理由がわかりました 息子のダッシュ力というか、 ダッ

記事を読む

sut

その練習いつやるの?朝でしょ!

昨日は、チーム練習も休みの日だったので、 息子がどんな行動をするか見ていましたが、 帰っ

記事を読む

syo

成長期に身長を伸ばすためには

引き続き、多くのアクセス感謝です。 今日は、昨日最後に少しふれましたが、 息子の身長をど

記事を読む

iroiro

走らない息子と走る息子

先週末は、天然芝のすばらしいピッチで 上の息子も下の息子も練習でした。 かなり気温も上がって

記事を読む

hono

セルビア戦を見て、いろいろ思うこと・・・

日本対セルビア 夜中に起きてみていましたが、 う~ん・・・ と歯切れの悪い内容でし

記事を読む

rannpa-do

勝者のメンタリティ

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑