メンタルの状態で走りが変わる
公開日:
:
ディフェンス, フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
昨日は少し興奮気味に、週末の試合の事を
書かせていただきましたが、
その時の息子の走りについても
少し振り返ってみたいと思います。
このブログを継続的にお読みくださっている方は
ご存じかと思いますが、
息子は今走り方の改善に取り組んでいます。
どうしても、力みが抜けなく、頑張っているけど
前になかなか進まないという感じの走り方が
私がアドバイスをして目の前で見ている時には
そこが改善してできるけど
いざ試合になって他の部分に意識を持っていかれると
それまで培ってきた癖に戻ってしまうというものです。
それを踏まえまして、週末の試合での
息子の走りについてなのですが、
日曜日にFWとして出場した時の、
攻撃時の裏への抜け出し、スペースへの飛び出しなどの時の走りは
スムーズな重心移行もできていて
息子の体が本来持っているスピードを発揮してくれていたと思います。
力も感じられませんでした。
ただ、ディフェンス側にまわって、相手にプレッシャーをかける時などには、
若干まだこれまでの癖が出てしまった場面もありました。
このオフェンス時と、ディフェンス時によって
走りに差が出てしまうというのを考えてみますと
おそらく息子の中に、オフェンスの時の裏への飛び出しなどは、
息子がイメージした動きで迷いがなく動けているので、
思い切った動きができているから、
良い走りができているのに対して、
ディフェンスの時には、どこまで追っていけばいいのか、
次にどこにくるのか、どのタイミングで詰めていけばいいのかなど
息子の中で、考える要素が多く、
そういった中で、プレイにも迷いが出てしまって、
そこで、走り方も悪くなってしまっているのかなという感じがします。
小学校時代の時からの走りを振り返ってみても、
やはりオフェンス時よりもディフェンス時に
相手にプレッシャーをかけたりするといった場面での
緩慢な走り!
というものが目立っていましたので、
こういった息子のメンタル的な部分もやはり走りに影響を与えているのではないかと思います。
ですから、ここはもっと練習やゲームの中で、経験値を高めていくことで
解決できてくる部分かなとも思いますので、
今はたくさん失敗してもいいので、
思い切って、オフェンスの時だけじゃなくて、
ディフェンスの時にもチャレンジしていって欲しいなという願いです。
息子にも改めて、伝えようと思います。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
後ろ重心を改善するにはどうしたらいいの?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
息子の技術が覚醒してきたかもしれない
先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと 書かせていただいたのですが、 昨日実際
-
-
インフルエンザにかかってしまった・・・
今日は、所属チームの練習、そして明日は なかなか練習試合をとってきてくれないチームが 久しぶ
-
-
より上のレベルに行くためには
やはり、より今のレベルより上へ上へと 目指していくためには、 同じことをやり続けてもいけませ
-
-
選手に楽しみながら頭を使わせる練習っていいですね
先日、下の息子が他チームの練習に参加しました。 所属チーム以外の練習に参加! と聞くとど
-
-
課題が山積みどころの騒ぎじゃなかった
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
正面衝突で打撲・・・
昨日は、クラブチームの練習に息子は参加してきました。 私は夜仕事があったために、送りにいって
ad
- PREV
- クラブチームでFWデビュー!
- NEXT
- サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント