バーモントカップ予選リーグ突破
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
バーモントカップ地区予選の
予選リーグがありました。
まず結果からいいますと、
4チーム中、
2勝1敗で、2位通過で、
なんとか決勝トーナメントに進出することができました。
相手チームとの力関係を
考えると、通過できるとは思っていましたが、
スロースターターなチームで、
所詮は苦労していたので、
ちょっとヒヤヒヤしましたが、
なんとか通過してほっとしてます。
息子の動きはというか、
練習からできていた
ハードワークは、変わらずにできていました。
ただ、まだまだ相手へのすばやいプレッシャーなど
物足りない面も多々ありましたし、
昨日テーマにしていた
チャレンジ!
についても、
できた場面もあれば、
消極的なパスを選択した場面もありで、
60点くらいかなぁ
という感じです。
その中でも、左サイドでボールを受けて、
すばやくドリブルを開始して、
プレッシャーをかけてきた相手を
カットインしてかわし
シュートといった場面や
左サイドで相手をドリブルでひきつけて、
そこから縦に切り裂いて、
課題の左足で味方にどんぴしゃの
センタリングを上げるといった
見せ場は何度かありました。
こういった勝利につながるような
プレイをもっともっと出していってほしいものですね
明日は、決勝トーナメントなので、
負けたら終わりです。
当然、2位通過なので、別のグループの1位通過の
チームと初戦にあたるので、
相当苦戦をしいられることは必至ですが、
なんとか、そこを乗り越えて、
1つでも多く試合をできるように、
頑張って欲しいですね
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
新チームに入団し少し落ち着きました。
先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ私自身はバタバタしているのです
-
-
トムさん頑張ってます!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
膝蓋靭帯炎になってしまった・・・その原因と治療法は
上の息子ですが、最近のリーグ戦では、 後半から出場する機会も多くなり チャンスを与えられる場面が
-
-
5才の子にオススメの練習方法
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ミートポイントにばらつきがある
昨日の練習において ひとつ気づきがありました。 シュート練習をしていたの
-
-
ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
中学生になったら死ぬほど練習します!
昨日は息子の卒業式がありました 卒業証書授与の場面で、生徒一人一人が これまでの感謝や中
-
-
試合で存在感が・・・消えている
今日は、久しぶりに試合がありました。 詳しくは時間がな
-
-
4才の息子とまっすぐドリブルする練習
昨日、4才の息子とどう向き合っていくのか 大事な時期に入ってきたと書きましたが 早速、昨
ad
- PREV
- どれだけチャレンジできるか!
- NEXT
- 相手を過大評価し過ぎている