リフティング記録に挑戦 冬休み自由研究編

長かった子供たちの冬休みも終わり、
一昨日から3学期がスタートしました。

やっと毎日昼食作らないといけないモードから解放されるので、ほんと給食ってありがたいなと実感しております。

 

そして、この冬休み下の息子は自由研究で
夏休みと同じテーマですが、

リフティング記録に再チャレンジしました。

 

というのも息子とは前々から1年生のうちにリフティング100回をできるようになろうね!

という約束をしていたのですが、なかなか回数が伸びていかず

 

練習しない日というのもあったので、もう一度原点にかえってというか、
しっかりと継続していくことで感覚を掴んで回数が伸びていくということを

息子に実感して欲しくて、もう一度冬休みにやってみよう!

ということで息子と話をして、息子もやるというので再チャレンジした次第です。

 

そして結果はというと、なんとか休みが終わる3日前に100回をクリアして、
最高記録の145回までいくことができました。

 

今回は冬で外は雪が積もっていますので室内のチャレンジとなりましたが、
狭い中でも、なんとか集中力もついてきて達成できたという感じです。

ただ、利き足中心でしたので、今後は左右交互でもできるように継続していければと思っています。

 

でも、上の息子の時もそうでしたが、やはりリフティングに関しては
特に継続してやっていくことでコツが掴めてきて回数が伸びていくというのが顕著に現れますね

 

どうしても最初は当てるポイントとかもわからずに、
あっちいったりこっちいったりして、

たまたま5回くらいできても、また次は2回で終わるなどもしばしばなので、
そこでどうせ自分にはできないと諦めてやめてしまう子も多いのですが、

 

それでも諦めずに継続していけた子というのは、
ほぼほぼできるようになっていますので、

努力に勝る天才無し と言いますが、

まさにその通りだと思います。

 

ただ、なんとなく闇雲にやっても
なかなか回数が伸びないということもありますので、

最初の10回を突破するためのポイントというか練習方法というのも
次回記事にしたいと思います。

 

★重要なお知らせ★

息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッドの詳細を知る

もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に

ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。

 

★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

syudann

1,2年生クラスの練習がスタートしました

昨日は久しぶりに、下の息子の所属チームでの練習が行われました。 今年度に入って、息子の所属チー

記事を読む

miti

肉離れの治療は整形外科?整骨院?どちらがよいの

連休明けに、なかなか上の息子の肉離れが良くならなかったので 息子のクラブチームのメディカルサポート

記事を読む

syo

チーム選びは慎重に慎重を重ねて

昨日、練習会に参加させていただいて 感じたこと それは、練習が止めどなく流れていく

記事を読む

sut

その練習いつやるの?朝でしょ!

昨日は、チーム練習も休みの日だったので、 息子がどんな行動をするか見ていましたが、 帰っ

記事を読む

kunren

連休中の息子たち

先日、肉離れになった息子ですが、 やはり、簡単に治るわけもなく・・・ GW中は多くの練習試合

記事を読む

sut

4才の息子のシュートフェイント

久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。   最近は冬で外は一面銀世界なの

記事を読む

dori

無理なく前に進む感覚を得られたようです

昨日は、息子も練習がありませんでしたので、 先日少しチーム練習後に行った 走り方を再確認して

記事を読む

kunren

一瞬見せたキラリと光るプレイ

昨日は息子のチーム練習がありまして、 途中から練習を見に行きました。 昨日の内容としては

記事を読む

syo

走り方の癖を修正

昨日はチーム練習がありました。 前回、滑りに滑っていた体育館ではなかったので、 滑り具合は減

記事を読む

kibou

リーグ終盤でようやくチームに貢献できてきた

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑