走りの基礎から改善していく
公開日:
:
シュート, フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
昨日も息子が春休み中なので、
学校のグラウンドで息子と練習をしてきました。
メインテーマは走り方の改善です!
先の練習の中での動きの質の悪さ、
走り方や姿勢が悪いことで、一歩が遅く
スピードも遅いという点があったので
その改善だったのですが、
やはり、教えると良い走りにすぐなりました。
これは以前もそうだったのですが、
やればできるんですよね(汗)
それを継続するだけの意識が低いのか
ふーっと気が抜けてしまうと
今までの自分に戻ってしまうのかわかりませんが、
やはりサッカーのゲームというのは、
いろいろと頭も使わないといけないものですからね
その中で、走り方の基礎という部分を意識している暇がない
というところもあると思います。
ですから、この良い走りをやはり体に覚えこませていくしかない!
ということでしょうね
ちなみに行ったのは、
まず、足のつき方、しっかり足裏全体というか、
実際に走ると全体ではないのですが、母指球を意識すること
またしっかりと地面からの反発をもらって
前への推進力を得るために、
着地足の膝の角度をできるだけ曲げないで伸ばしてつくこと
これを意識するためには、いろいろな練習があるのですが
長くなるのでここでは割愛します
ちなみに、こういう走り方に興味ある方って結構いますかね?
もしいれば、レポートなんかも作ってみようかな~
なんて思ってますので、
もしご興味ありましたらコメントいただけたらと思います。
そして、昨日はメソッドの基礎練習もじっくりとやったのですが、
(メソッドはこれ ⇒ 息子が密かに取り組んでいるメソッド )
改めて練習を見ていると、
やはり股関節の固さからなのか、
アウトサイドでの切り返しの際に
自分が想定した切り返し場所よりも、
股関節が開ききっていないので内側になってしまう場面が見られました。
固さだけの問題ではないところもありますが、
やはりあきらかに、インサイドでの切り返しと
動きの質に差があるので、
やはり柔軟性のアップも重要なだなと感じさせられました。
そして最後の練習の締めは
シュート練習にしましたが、
だいぶ5号球の重たさにも慣れてきて、
良いシュートが打てるようになってきました!
ただ、やはり足だけで打ってしまう場面もあったので、
しっかりとまず踏み込むということ!
そしてしっかりと軸足から蹴り足へと重心を移動させて
しっかりとインパクトの時にボールに力を伝えきるということ
ここを改めて意識させてみました。
すると、ボールの軌道も低くて伸びるような質になり
左足でも同じように、やりましたが、
なかなか良い質の球筋になってきました
特に左足に関しては、やはり利き足ではないので、
その分、踏み込みが浅くなりがちですからね
失敗してもいいから、まずしっかりと右足と同じように
踏み込むということを意識して練習すると
良いシュートが打てるようになると思いますし、
他のパスの質も向上してくると思います。
かなり濃い練習が日々できているので、
早くチーム練習の中での動きもみたいものです
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
今の息子に圧倒的に足りない部分
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
言い訳 平気で約束をやぶる息子・・・
昨日、親子の奮闘はこれからも 続けていきます。 と書きましたが・・・ この奮闘
-
-
スタミナ強化も今年は課題になりそうです
昨日は息子たちのチーム初蹴りがありました。 見れたのは下の息子の練習だけですが、大分体がなまっ
-
-
その練習いつやるの?朝でしょ!
昨日は、チーム練習も休みの日だったので、 息子がどんな行動をするか見ていましたが、 帰っ
-
-
流れを止めないトラップ技術
昨日はクラブチームの練習に参加することができました。 2年生は試合でしたの
-
-
今日もトムさんサッカーやる!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
学年ごとに練習する意味があるのか?
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
-
-
5才の息子ブレイブボード乗れました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
球際の弱さとメンタル
昨日は、先日の上の子の試合のビデオを 私も仕事が休みだったので、 一緒に観ました。 や
ad
- PREV
- 息子とがっつりトレーニング
- NEXT
- HG 10mm機能付きのアシックスサッカーシューズを購入
Comment
yuyupapa様
はじめて、コメントさせていただきます。
ベルカンプ&スコールズと申します。
去年、ファイル動画セットを購入し、現在はプレミアム会員として活動しております。
その節は大変お世話になりました。
ブログ、毎回楽しく拝見させていただいております。
「走り方」、まさに、息子が取り組もうとしているテーマでして、どのようなトレーニングをされているのか大変興味があったのでコメントさせていただきました。
コメントありがとうございます!
プレミアム会員になられて、お子さんの成長はいかがでしょうか
走り方については、ここでは長くなってしまいますので、
会員専用のSNSでメッセさせていただきますね