中学生になったら死ぬほど練習します!
昨日は息子の卒業式がありました
卒業証書授与の場面で、生徒一人一人が
これまでの感謝や中学に行っての決意表明を
一言ずついうというものがありましたが、
その時に息子は、
『クラブチームでレギュラーを取れるように頑張ります!』
と力強く語っていました。
また、教室に戻ると、廊下に将来の夢が書かれていまして
サッカー選手になりたい!
だから中学では死ぬほど練習します
という決意表明も書かれていましたので、
どうかその気持ちを忘れずに取り組んでほしいなと強く願っています!
これから入るクラブチームの新1年生のメンバーもほぼわかりまして、
ジュニアチームから、エスカレーター式に上がってくる子のほかに、
他チームから、ナショトレにも選ばれている、高身長で足も速く、技術もある点取り屋の選手や、
強豪チームの10番を背負っていて、地域のトレセンにも選ばれていた選手など、
エスカレーター式に上がってくる選手たちも、
ナショトレの子が1名いるほか、ほぼ全員が地域のトレセンに選ばれている子たちばかりなので、
かなりチームとしてまとまれば面白いチームになるのではないかと期待しています。
その中で、まず息子がレギュラーを取れるかどうかの瀬戸際ラインに
今客観的にみるといるのかなぁ~
という感じなので、できるだけ、そういうレベルの高い選手たちと激しい練習していく中で、
是非レギュラーの座をつかみ取ってほしいなと思いますし
仮に、すぐにレギュラーになれなくても出場機会は
与えられると思うので、
その中で、いかに自分のプレイを100%出すことができるのか
また試合に出場していないときに他の選手たちが
どういう動きや判断をしているのか
というところを、これまでの環境よりも高いレベルの試合や練習を
まじかで見ることができますので、そこから学び取れることを
しっかりと頭に叩き込んでいってほしいなと思います。
そして、
ここまでの、サッカーをはじめてからの3年間を振り返ってみると、
本当に息子はよく練習していたと思います。
所属チーム内において、4年生で息子が入団した時点での
選手たちの個人個人のレベルと、
現時点での成長度と比較してみると、
かなり親バカ目線もありますが、
本当に、何もできなかった息子のレベルを考えると、
一番成長した子の一人ではないかと思います。
やはり練習は嘘をつかないというか、
しっかりと目的意識を持って、取り組んでいれば、
成果は現れてくるということだと思います。
ただこれからは、より勉強も忙しくなりますし、
練習に割ける時間も限られてきますので、
その中で、いかに効率の良い練習をできるかどうか
ここがカギを握ってくると思いますから、
まだまだ一人で考えて練習メニューを組んだりまでは
できない息子なので、
私もいっしょに、これからの中学3年間勝負したいと思います。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
どれだけチャレンジできるか!
今日は、明日のバーモントカップに向けての 最後の練習でしたが・・・ フットサルの練習そのもの
-
-
サッカー初心者向けリフティング練習方法
何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し
-
-
成長期の前触れってあるの?
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
超オススメ5号球!と課題いろいろ
今日は、久しぶりに所属チームの練習がありました。 5号球を買ってあげて最初の練習となったので、
-
-
左足(逆足)の精度や強さを上げる練習
現時点の息子の課題というものは、 まだまだ山ほどありますが、 その中でも、今目について改善し
-
-
フォーム修正結構いい感じ!
昨日の記事 左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには で、やはりフォームを
-
-
ミニゴール(サッカー用)折りたたみできて室内で使えます
先ほどの記事で、 家の中で、使っているサッカー用のミニゴールを 軽く紹介したのですが、
-
-
セルビア戦を見て、いろいろ思うこと・・・
日本対セルビア 夜中に起きてみていましたが、 う~ん・・・ と歯切れの悪い内容でし
-
-
4才の息子とまっすぐドリブルする練習
昨日、4才の息子とどう向き合っていくのか 大事な時期に入ってきたと書きましたが 早速、昨
-
-
チーム選びは慎重に慎重を重ねて
昨日、練習会に参加させていただいて 感じたこと それは、練習が止めどなく流れていく
ad
- PREV
- シュート意識は高くなりましたが…
- NEXT
- 超オススメ5号球!と課題いろいろ
Comment
息子さん、すごいヤル気ですね!!!
たった3年で、そこまで上達できたのですから、これからの伸びが楽しみですね。
回りは強者ばっかりで、競争が激しそうですが、それを楽しみにしているのはすごいです。
活躍を期待しています。
いつもありがとうございます!
やる気だけは今のところはありますね!だからこそクラブチームへの入団を許可したのですが
そして昨日は欲しがっていた5号球が届きまして、さらにテンションが上がってきています。
かなり厳しい争いにはなるとは思いますが、その中で、一番になる!くらいの気持ちでやっていかないと
その先の道は見えてきませんので、まずはレギュラーになる!
そしてチームの中で、ここだけは息子が一番というようなアピールポイントを手にできるように
いっしょに努力していけたらと思っています。
そのためには、メソッドは欠かせないポイントなので、これからも実践者同士、情報交換お願いいたします。
感謝いたします