より上のレベルに行くためには
やはり、より今のレベルより上へ上へと
目指していくためには、
同じことをやり続けてもいけませんね
特にある程度できたことを続けても、
そこから先のステージにはいけないので、
そこで、さらに上のステージにいくための
練習方法というものが
必ず必要になってくると
今すごく感じています。
やりたいことだらけで
時間がいくらあっても足りませんね
今新たなものを取り入れていこうと
アマゾンである本を注文しました。
息子にとって大きな課題のひとつの部分なので、
ここをこの本をキッカケに改善できればと思っています。
なかなか北海道で、外での練習が雪が降ってできなくなる中で、
室内でもできるものをどれだけ濃くできるか
この数か月間をなんとなく過ごしてしまうには
あまりにももったいない時間なので、
最大限に有効につかっていこうと思います。
ちなみに、冬休みの息子の自由研究の課題も
これに沿ったものにすれば面白いかなぁと今思いました。
楽しみです!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
スタミナ強化も今年は課題になりそうです
昨日は息子たちのチーム初蹴りがありました。 見れたのは下の息子の練習だけですが、大分体がなまっ
-
-
クラブチームへの入団を決めました
本日は、クラブチームの練習に参加をしてきました。 昨日の記事でも書きましたが、 かなり動きの
-
-
一瞬の気の緩みからディフェンスが遅れる
昨日はフットサルの試合がありました。 息子は何度か出場機会を与えられるも、
-
-
教えない事が教える事に繋がるのか
先週の土日と3日の祝日の日には 上の息子の練習試合が組まれていました。 全部の試合は見ること
-
-
ちょっと太った?休みボケの息子
なかなか更新できていなくてすみません いろいろとプライベートでありまして、 ちょっと心が病み
-
-
5才の息子が一人でサッカーをテレビ観戦
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
監督に主張をした息子
昨日はチームの練習があり 早速ディフェンスの仕方が向上したかを ゲームの中で確認しようとしま
-
-
無理なく前に進む感覚を得られたようです
昨日は、息子も練習がありませんでしたので、 先日少しチーム練習後に行った 走り方を再確認して
-
-
プロを目指すためのクラブ選び
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
4才の息子のシュートフェイント
久しぶりに4才の息子の事も書こうと思います。 最近は冬で外は一面銀世界なの
ad
- PREV
- 学業との両立について考える
- NEXT
- 柔軟性とサッカー
Comment
北海道はこれから屋外活動が制限される季節でしょうね。
南半球のこちらは、不安定で冷たい雨の多い冬(といってもこの地方だけですが)が終わり、徐々に暖かくなりつつあります。ジュニアサッカーシーズンは9月に終わり、次男はボールに触れる機会が激減しています。昨年のオフと今年のシーズン中は州選抜育成チーム(日本で言うと関東や関西のトレセンレベル?)にも入っていたので、忙しかったのですが、今年は自主トレとなりそうです。
おっしゃるように、今までと同じようなことをやっていては進歩しないのですが、私が「来シーズンに向けて今から取り組まないと、さらに上を目指せないぞ」と考えても、楽天的な本人は「クリスマスまではマイペースでゆっくりしたい」と考えているようで、噛み合っていません(笑)
注文された本、楽しみですね。興味深々です。できれば記事で紹介してくださいね。
いつもありがとうございます。
そちらはこれから暖かくなる季節ですもんね
州の選抜チームに入られているなんて息子さん上手なんですね やはり高いレベルで競い合ってできる環境って、必ずレベルアップにつながりますので、うらやましい限りです。
練習については、うちの息子も言われるからやるみたいな面がまだありますからね(汗)
最近は大分自主的にいろいろやりはじめてはいますが、イメージ力に乏しい息子なので、こちらがまずヒントを与えたりして、そこから考えるという感じで、
もっともっと自分で考えてやっていて欲しいんですけどね
注文した本については、実践してみて、ご紹介できればと思いますので、楽しみにお待ちください^^
感謝いたします。