トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格
昨日、U14のクラブトレセンセレクションに行ってきました。
この地域にクラブチーム自体が少ない上に
地域一番の強豪クラブから1名も選手が来ていないということもあり
集まったのは、正確な数字ではありませんが、
ざっと25,6名といったところです。
ですので、少しは息子にもチャンスがあるかなと
最初は見ていましたが、
ゲームになると、ほぼボールに触ることができなく
守備でも、前線でチェーシングするくらいで
目立った貢献もなく、
ほぼ何もせずに終わってしまいました。
しかも、全部で4回ゲームが行われたのですが、
まず最初のゲームで、息子は控え組にまわり、
2、3回目では出場し
最後の4回目には当然出場するのかなと思っていたところ
また控え組にまわり出場していませんでした。
一方で、4回連続出場している選手もいました。
息子いわく、最後の4回目の時には
自分は2回しか出場していないので出たいと言ったらしいのですが、
小さい声で、軽めの主張だった息子の意見など
誰も聞いていなかったか、結局控え組に自分がまわるという
サッカーが上手い下手以前に、
自分がなんとしても試合の中で活躍して選ばれてやる!
という気持ちが息子にはまったくないという事が
今回のセレクションで改めて感じてしまったというのがショックでした。
一人の大人して今回の息子の行動を見ると、
団体行動の中で、周りの状況を見ながら譲るという行動ができるというのは
大切な行動の一つだとは思いますし、
逆に、息子が2回しか出場していないのだから
出たいと言っているにも関わらず、
それを無視して4回連続で出場する選手というのは、
自分の事しか考えていない人間で、
個人的にもこういった性格の人間は非常に嫌いなのですが、
スポーツ選手としてサバイバルを生き残っていくためには
このくらいのエゴイストさがないと無理なのではないかとも思うので
今の息子の優しい性格では、
なかなかサッカーでさらに上の目指していく
というのは、難しいのかなと感じるものでした。
先日、長友選手のパーソナルトレーナーでも有名な
木場克己さんのこちらの本を購入したのですが、
(サッカーだけではなく仕事にも使える良書です)
その中で、木場さんが学生時代に、親のすすめで
柔道やレスリングをやってきて、
優秀な成績を収めてきたものの
大学時代に大けがをしてその道を絶たれて
冷静に自分を振り返ってみた時に
自分が人と争うという事がそもそもあまり好きではなかった
ということを改めて認識できた。
というような事が書かれていましたが
息子ももしかしたら、そういった性格で
自分がとにかく上を目指すとか勝つ事にこだわるとかよりも
みんなで仲良く楽しくできればそれでいい
という考え方の方が強いのかもしれません。
また今度息子と改めて話をしたいとは思いますが、
おそらく、まだサッカーをクラブチームで続けるのか
と聞くと息子は続けるというでしょう。
これまでもそうでしたが、聞くと続けると言います。
それは、息子の中で、もうやめてもいいかなという思いも当然あるはずなのですが、
それでももう少し頑張ってやってみてそれでもダメなら
という気持ちも少なからずあるからだとは思います。
ですので、もしやるというのであれば、続けさせるつもりではいますが、
可能性が限りなく低い事をやらせ続けるというのも
親としてどうかなと思う部分もありますし、
もっと勉強など他のところへ力を注いでいった方が
将来の息子のためになるのかなと思う部分もありで
今私自身も結構迷っている部分があります。
とにかく、そういった部分も含めて
もう一度息子と話をしたいと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員の募集が
当ブログをお読みくださっている方のみ限定で行われています。
(当サイト以外では募集しておりません)
しかも、値上げ前の据え置き価格での募集ということで
非常にお得になっていますので
ご興味のある場合には
是非こちらをチェックしてください。
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
良いところと改善点がはっきりしてきた
昨日は、クラブチームの練習に参加してきました。 今の所属チームの選手も息子
-
-
90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?
今朝、仕事から帰ってきまして、 朝食をとった後に、息子が学校に行くまでに 少し時間がありましたの
-
-
超オススメサッカーノート
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
考える選手にするにはどうしたらいいの?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
いよいよリーグ開幕が近づいてきました
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
-
-
シュート意識は高くなりましたが…
昨日は、卒業式前ということで、 先週はほとんど練習がなかったのですが、 練習試合を組んでくれ
-
-
心を動かさせる試合でした
前回記事 速くスムーズな走りをするための方法 かなりの方にお読みいただけてありがたい限り
-
-
速くスムーズな走りをするための方法
昨日は、チーム練習がありました。 少し遅れて見に行くと、ちょうどゲーム形式の練習を はじめる
-
-
癖は直せるものだと考えます
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- ようやく肉離れがほぼ完治しました。
- NEXT
- 適正ポジションを見極める