やべっちFC:メッシ少年時代の動画
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記, 飯泉式メソッド
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今日、朝仕事から帰ってきて、
落ち着いてから、録画していた、やべっちFCを観ていたのですが、
みなさんご覧になりましたか!
メッシの日本初公開の秘蔵映像の一部が公開されていたのですが、
5才の時のメッシの試合映像に度肝を抜かれました
映像がyoutubeにも画像は悪いですがアップされていましたので
掲載しておきます(削除されていたらすみませんm(__)m )
メッシはやっぱり、5才でもメッシでしたね
というと当たり前なんですけど、
5才にして、あのコーディネーション、体の使い方をできている
というのは、本当に驚いてしまいました
5才というと、今うちの下の息子と同じです。
そう考えると、正直想像できないというか、
これはほんとに時期の過ごし方をもっともっと考えていかないといけないな
と改めて思い知らされましたね
その後、ヨーロッパリーグの
ヤングボーイズ 対 ナポリ
の試合を、スカパーの無料放送期間で見ることができたので
久保選手が出場しているということで見ていましたが
試合には、ヤングボーイズが格上のナポリ相手に勝利をして、
久保選手も先発出場して、得点シーンでは、センタリングに対して、
自身がつぶれて、後ろの選手にはたく、泥臭いプレイをして貢献はしていたものの
試合全体の動きを見ていると、
正直、コーディネーションの悪さからくるミスだったり、
自分が意図しないところへボールがきたときの瞬時の動きだったりを
みていると、
久保選手自身は、海外で揉まれて、Jリーグ時代よりも、
体も大きくなっていましたし、
オフザボールでの動きの質や継続性というところでは
成長はもちろんしているとは思うのですが、
さらに上のレベルを目指していくためには、
相当な努力が必要なのではないかな
というのは感じましたので、
やはり幼少期から、いかに自分の体を自由自在に操ることができる
能力を身に着けていくのか
ここを突き詰めていく事が、将来を一流プレイヤーを目指すという意味では
一番の近道なのではないかと思います。
もちろんその時に、サッカーですからね
ボールと一緒に体をコーディネートできる力が必要になりますので、
そういった意味で、息子たちが今とりくんでいるメソッドは
ボールと一緒にコーディネーションを高めていく練習方法が確立されているというのは
非常に心強いと同時に、ここを突き詰めていく事が大事だと感じます。
最近は、下の子と練習できていなかったので
明日は時間を作って一緒に練習をしたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
超オススメ5号球!と課題いろいろ
今日は、久しぶりに所属チームの練習がありました。 5号球を買ってあげて最初の練習となったので、
-
-
練習から闘えないとダメ
今日は、クラブチームの練習に参加してきました 昨日息子を褒めたばかりですが・・・ 今日は
-
-
2泊3日の遠征で出場機会ゼロ
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
5才の息子が一人でサッカーをテレビ観戦
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
飯泉式メソッドによる変化を動画で公開します。
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
猛烈なプレッシャーの中のゲーム
昨日は、日曜日に練習会に参加させていただいた クラブチームへの練習に再度参加させていただきました。
-
-
周りを見て間で受ける動き
昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ
ad
- PREV
- クラブで委縮する息子・・・
- NEXT
- 本当に申し訳ない・・・