やべっちFC:メッシ少年時代の動画
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記, 飯泉式メソッド
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
今日、朝仕事から帰ってきて、
落ち着いてから、録画していた、やべっちFCを観ていたのですが、
みなさんご覧になりましたか!
メッシの日本初公開の秘蔵映像の一部が公開されていたのですが、
5才の時のメッシの試合映像に度肝を抜かれました
映像がyoutubeにも画像は悪いですがアップされていましたので
掲載しておきます(削除されていたらすみませんm(__)m )
メッシはやっぱり、5才でもメッシでしたね
というと当たり前なんですけど、
5才にして、あのコーディネーション、体の使い方をできている
というのは、本当に驚いてしまいました
5才というと、今うちの下の息子と同じです。
そう考えると、正直想像できないというか、
これはほんとに時期の過ごし方をもっともっと考えていかないといけないな
と改めて思い知らされましたね
その後、ヨーロッパリーグの
ヤングボーイズ 対 ナポリ
の試合を、スカパーの無料放送期間で見ることができたので
久保選手が出場しているということで見ていましたが
試合には、ヤングボーイズが格上のナポリ相手に勝利をして、
久保選手も先発出場して、得点シーンでは、センタリングに対して、
自身がつぶれて、後ろの選手にはたく、泥臭いプレイをして貢献はしていたものの
試合全体の動きを見ていると、
正直、コーディネーションの悪さからくるミスだったり、
自分が意図しないところへボールがきたときの瞬時の動きだったりを
みていると、
久保選手自身は、海外で揉まれて、Jリーグ時代よりも、
体も大きくなっていましたし、
オフザボールでの動きの質や継続性というところでは
成長はもちろんしているとは思うのですが、
さらに上のレベルを目指していくためには、
相当な努力が必要なのではないかな
というのは感じましたので、
やはり幼少期から、いかに自分の体を自由自在に操ることができる
能力を身に着けていくのか
ここを突き詰めていく事が、将来を一流プレイヤーを目指すという意味では
一番の近道なのではないかと思います。
もちろんその時に、サッカーですからね
ボールと一緒に体をコーディネートできる力が必要になりますので、
そういった意味で、息子たちが今とりくんでいるメソッドは
ボールと一緒にコーディネーションを高めていく練習方法が確立されているというのは
非常に心強いと同時に、ここを突き詰めていく事が大事だと感じます。
最近は、下の子と練習できていなかったので
明日は時間を作って一緒に練習をしたいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
5才の息子ブレイブボード乗れました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
走り方を教えると速くなる息子
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
やる気スイッチを押す方法?
やる気のスイッチをどうやって押すのか? 非常に難しい問題ですよね・・・ 6年生の息子
-
-
メンタルの状態で走りが変わる
昨日は少し興奮気味に、週末の試合の事を 書かせていただきましたが、 その時の息子の走りについ
-
-
ドリブル時に手を上手に使うこと
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
指導者の何気ない声かけを見逃すと危ないないかも
前回の初蹴り時に下の息子の練習で、 マスタリー系の練習がありまして、 その中で同じ足を使
-
-
試合の中で、いかに頭を使えるのか
昨日は、クラブチームの練習に参加をさせていただきました。 練習の内容は・・・ と書こうと
-
-
走り方についてご指摘いただきました
先日、走り方について書かせていただきましたが ブログのコメントにこのようなご指摘をいただきまし
-
-
自分の技術に自信を持つためには
昨日は、所属チームの練習がありました。 最後のフットサル大会へ向けての練習でしたが、 一
ad
- PREV
- クラブで委縮する息子・・・
- NEXT
- 本当に申し訳ない・・・