強制的に股関節の可動域を広げる

★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★

息子が密かに取り組んでいるメソッド

★最近購入したオススメサッカー本の詳細★

オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本


以前、上の息子の股関節が鬼のようにかたい

と書いた事がありますが、

この状況がなかなか改善されないままここまで来ていました。

 

そこで、3週間ほど前から、私が半ば強制的に
ストレッチを行うということをしてきていました。

中間ちょっと忙しくて休んでしまった時期もあったのですが、
週に5日程度行った結果

やはり続けていくことで、少しずつ可動域が広がっていっているのを
今感じています。

 

股関節の可動域に左右差がある
(右よりも左の方がかたい)

のは、まだ改善はされてはいませんが、

続けていく事で、より柔らかくなり
ここも改善していくのではないかと思います。

 

やはりある程度、かたい体を柔らかくしていくという過程において、

相撲取りや体操選手、空手家など、体の柔らかさが必須の
スポーツにおいて行われているであろう

強制的なストレッチというのは必要なのかもしれません。

 

それは、息子をストレッチしてよくわかるのですが、
なかなか一人で行っているのをみていると、

痛いけど気持ちいいという、良い加減で負荷をかけられている場合が少なく

痛みがない程度に軽くやるか、もしくは負荷をかけすぎて
痛くてすぐにやめてしまうか

という感じになってしまっています。

 

そこを、私が補助をしてあげることで、
痛気持ちいい程度の程よい負荷をかけやすくなり

その程よい負荷のところで、キープすることも容易にできるので
少しずつ可動域を広げていくということもでき

一人でやるよりは、断然効率が良いのではないかと感じています。

 

ただ、いかんせん息子のやらされている感が半端ないので(汗)

これからも続けてはいきますが、ほんとにもっと素直な時期から
はじめていればよかったなぁと思います。

 

逆に、上の息子をストレッチしていると、

下の5才の息子が、俺もやって!

と割り込んできて、積極的です

もちろん下の息子にとっては私との遊び感覚
みたいなものでそうやって言ってはくるのですが、

こういう感覚の時期からできていると、
後々すごく楽になるなと感じますので、

まだ幼稚園や低学年のお子さんがいらっしゃる方は、

素直な時期からやってあげると、
非常にやりやすいと思います。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

iroiro

立ち姿はよくなりましたが・・・

昨日も引き続きチーム練習がありましたので 息子の動作チェックをしてきました。  

記事を読む

kunren

不可解な選考基準

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

messi2

ハードワークできてました

昨日は、バーモントカップの予選に向けた フットサルの練習が、所属チームでありました。 &

記事を読む

neimaru2

自主練習の質を高めるためには

息子の体調も大分よくなり 食欲はまだ完全ではないものの 食べることもできて、吐き気もなくなっ

記事を読む

ejil

自分の技術に自信を持つためには

昨日は、所属チームの練習がありました。 最後のフットサル大会へ向けての練習でしたが、 一

記事を読む

messi2

ネイマールのシザースも極められるメソッド

もう気が付けば9月ですね(汗) 今月からはもう少し更新頻度も多くしていけたらと思っています。

記事を読む

kagawa

動きだしの遅さが露呈

週末は、本当は土日大会の予定だったのですが、 日曜日は、予選敗退のために無くなってしまったので

記事を読む

ejil

ダイアゴナルランを意識する

昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと

記事を読む

minigoal

ミニゴール(サッカー用)折りたたみできて室内で使えます

先ほどの記事で、 家の中で、使っているサッカー用のミニゴールを 軽く紹介したのですが、

記事を読む

whirian

エラシコの生みの親は辛口のあの人だった

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑