ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。
早速、無観客試合で学んだ、声出し!
をひとつのテーマとして臨ませましたが、
まだまだでしたね・・・
やはりまだ声を出すというよりも、
選手たちとのコミュニケーションが取れていない状況なので
恥ずかしさや遠慮がまだ残っていそうです
ただ、チーム全体の中に、
リーダーシップをとって盛り上げていくようなタイプの選手もいないのが
息子以外の選手たちの声の少なさにも影響していると思うので、
どうにか、新3年生には、そういう自覚が芽生えてくるといいな
と思っています。
そして、昨日はもうひとつ
練習に臨むにあたってのテーマとして
ダイアゴナルランを意識してみる!
という事も試みてみました。
どうしても、これまでの所属チームにおいて
縦の関係で追い越す動きなどはたまにありましたが、
斜めに走ってワイドに展開するような場面は
ほとんど見られなく
息子の中にもあまりプレイイメージして持っていなかったので、
あえてそこを意識して、ゴールを意識しながら斜めに動き出してみよう
というテーマでやってみました。
体育館練習ということもありましてスペースが限られた中でしたが、
いつもよりかは、斜めの動きも増えて、ピッチを広く使という意識が芽生えてきたかなぁ
とは感じましたね
その結果として、これまでは、なかなか息子のポジショニングが悪くて、
息子を経由しない展開ばかりが目立っていましたが
昨日は、息子に一度あてて、そこから展開するといった場面も見られましたので、
ほんとに少しずつですが、動きだしやポジショニングというところの成長も
見られているのかなと感じています。
この部分は本当に今劣っている部分なので、
少しでも早く追いつき追い越せしなければいけないところですからね!
これも高い意識を持って取り組んでいってほしいと思います。
そして、昨日の練習を見ていると、
やはり息子の足元の技術に関してだけいうと、
そんなにトレセンクラスの選手たちと一緒になっても遜色がないというか
むしろドリブルにかんしては、キレがあるように感じますので、
これは間違いなく、これまでの自主練習の賜物ですね!
そんな、今息子が取り組んでいる練習はこちらです
ちなみに、
サッカーDVD教材の中で、今乗りに乗っているというか
かなり宣伝費を使って、宣伝もしている、JSCCHIBAの川島監督による
様々な教材がありますが、
その中のひとつを私も実際に持っていて感じたことは
やはり、現時点で上手い選手たちをさらに上達させるには良い方法かもしれないけど
あまり上手くない選手たちを、そのレベルまで持っていけるのか
というと、ちょっと疑問に感じるものが多いというのが私の感想です。
実際に、息子にやらせたときも、あまり実践の中で、その成果というものは
見られませんでした。
ですので、かなり宣伝が上手なので、その巧みな営業についつい購入してしまう場合も
多いかと思うのですが、
ちょっと冷静になって
今の自分の子供に本当に必要なことなのか
これをやったら、JSCCHIBAの選手たちのようになれるのか
そして、それが本当に自分の目指す選手像と同じなのか
ということを考えてみると、今の自分の子供に本当に必要なものは何か
ということがわかると思いますので、
その場の雰囲気や気持ちだけで、購入してしまうと
後で後悔してしまう可能性が大なので、
消費税アップ前で、駆け込み需要もあると思いますけど
どうか焦らずに必要なものを手にしていただけたらなと思います。
ちなみに、今息子が取り組んでいるメソッドは、
上手な選手はより上手に、
下手な選手も上手な選手になれる
という大きな可能性を秘めている独自のメソッドとなっていますので、
興味のある方は是非こちらをお読みいただけたらと思います。
★お知らせ★
ご案内させていただいておりますが、
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り1ヵ月を切りましたので、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
学年ごとに練習する意味があるのか?
娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね
-
-
選手に楽しみながら頭を使わせる練習っていいですね
先日、下の息子が他チームの練習に参加しました。 所属チーム以外の練習に参加! と聞くとど
-
-
細部まで知ることで本物の技能を手にできる
もう早いもので、下の息子の幼稚園の卒園式が迫ってきています。 このブログをはじめた時には、
-
-
対人相手に技を出さないと使えるかどうかもわからない
昨日は、息子たちの練習が それぞれ行われましたが 上の息子は、足の甲が痛いと数日前から 言
-
-
90%の走りと100%走り速く走れるのはどっち?
今朝、仕事から帰ってきまして、 朝食をとった後に、息子が学校に行くまでに 少し時間がありましたの
-
-
5才の息子と一石三鳥の練習
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
世界レベルのコーディネーションを手に入れるメソッドを徹底的にやる
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ドリブル時に手を上手に使うこと
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
-
-
シュート意識は高くなりましたが…
昨日は、卒業式前ということで、 先週はほとんど練習がなかったのですが、 練習試合を組んでくれ
-
-
クラブチームでFWデビュー!
週末は、2日間練習試合に参加してきました。 中学生になり、クラブチームに正式に入団してからの
ad
- PREV
- 無観客試合から学べたこと
- NEXT
- 正面衝突で打撲・・・