体の軸を意識する練習
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
息子の体の軸が安定していない
折れているところを改善していくために
一昨日から単純な練習をはじめました。
それは、私との競り合いです。
息子がボールをキープして
そのボールを私が奪いに行くので、
テクニックでかわすのではなくて、
体を張ってブロックするというものです。
ここで大事になるのが姿勢です。
どうしても、大人と子供ですから、
力のない子供は腰を落として、
膝を曲げて踏ん張り、
お尻を突き出して、前かがみ気味になりやすいのですが、
それだと軸が折れてしまって、
少しパワーバランスが変わってしまうと
すぐに倒れてしまったりとか、
ボールをコントロールしきれない場面も出てきますので
姿勢を立てて、しっかりと体の軸を意識して
押させることを徹底しています。
実際にやってみるとわかるのですが、
腰を落として膝を曲げて踏んばるやり方よりも、
姿勢を正して、体の軸を意識してブロックした方が
力まなくても大きな力を発揮できますし
その後にパワーバランスが崩れたとしても
体勢が崩れにくくなります。
実際に息子も姿勢を正してやる方が、
やりやすいといっていました。
しかし、これもまたこれまでの癖がありますからね
とにかく継続して、姿勢が良い状態が当たり前にならないと
いけませんので、
これも、続けて行っていきたいと思います。
ちなみに、4才の息子も一緒になって遊び感覚で
体を張ってブロックしていますが、
なかなか体も立っていていい感じで押してくるので
これも一緒に遊びながら続けていくと
良い効果が生まれそうです!
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
姿勢が悪く、軸が通っていない
土曜日は、フットサルの試合がありました。 息子の動きをチェックするべく、 久しぶりにビデオカ
-
-
トレセンセレクションのまさかの結果
先日、こちらの記事で、 トレセンセレクションを終えて感じた息子の性格 地区トレセンのセレ
-
-
自由研究でサッカーネタを扱う例
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
股関節の硬さがスムーズさを欠く原因になってました
最近の息子ですが、こちらのメソッドに取り組みだしてから 息子が密かに取り組んでいるメソッドの全
-
-
クラブチームへの入団を決めました
本日は、クラブチームの練習に参加をしてきました。 昨日の記事でも書きましたが、 かなり動きの
-
-
常に動きにブレーキをかけている状態でした
昨日はチーム練習がありましたので、 息子の動き、動作、姿勢をチェックしてきました。 &n
-
-
プロを目指すためのクラブ選び
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
5才の息子ブレイブボード乗れました!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
左足(逆足)の精度や強さを上げる練習
現時点の息子の課題というものは、 まだまだ山ほどありますが、 その中でも、今目について改善し
-
-
コーディネーション能力を向上させたいので
最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気
ad
- PREV
- 姿勢が悪く、軸が通っていない
- NEXT
- 常に動きにブレーキをかけている状態でした