ボールタッチで技術向上をはかる

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 オススメ商品, ドリブル, パス, 親子サッカー奮闘記

では、今日から上の息子が4年生からサッカーを始めた時の事を
書いていこうと思います。

昨日も書きましたが、息子の場合に、
ほとんどサッカーに興味がない、選手やルールもまったくしらない

そういうところからのスタートでしたので、
まず、サッカーの基本の基本の

止める!蹴る!運ぶ

の技術の取得からはじめていくことにしました。

というのも、もう息子のチームの場合には、
決してお世辞にも強いチームとはいえないのですが、

4年生になってくると、ある程度、技術的な練習よりも
試合での動き方、パスのもらい方

のような練習が中心のメニューとなっていまして、

息子がまったく身についていない基本技術のところが
練習では全くといっていいほど補うことができなかったからです。

試合での動き方がいくらわかったところで、

それを実行できるスキルがないと試合になりませんからね

まずは、その技術の向上からスタートしました。

そこで、まずはじめたのが、

ボールタッチの練習です。

とにかく、ボールに長く触れさせることを重点に置いて、

外でも家の中でもボールに触れさせていました。

ただ、ボールに触っているだけでは、
なかなか上達はしないので、

わかりやすく教えるために、レビューの良かった
こちらを購入しました。

基本的なボールタッチから、
フェイントの技術が学べるDVDです。

実際にみると、トムさんの体の重さや、
ディフェンスの人がど素人っぽくて、
まったくディフェンスする気がない

というところは気になりますが、

さわりとしては正解だったと思います。

このボールタッチの練習をほぼ毎日やらせていました。

やらせていたと書いたのは、まだ本人がそこまで本気ではなかったので
私が背中を教えてあげないと、なかなか続かなかったからです。

しかし、やっていくことで、チームの練習の中でも、
ボールを止める技術、ドリブルの技術などに関しては、

入った当初は、もちろん一番下手な方でしたが、
その年の冬には、チームの中でも、上手な方になっていました。

やはり練習はウソをつかないということですね

そして、このボールタッチの練習と平行してやっていたのは、

パス練習です。

基本のインサイドでのパス

インステップでのパス

アウトサイドでのパス

まずはその中でも、インサイドできちんと狙ったところに蹴れる技術

速いボールを蹴る技術を反復練習していきました。

私もサッカー好きなだけですが、そのくらいは
多少はできるので、一緒に行っていました。

ただ、この頃はよく家の前の道路でパス練習を行っていたのですが、

道路って基本的に、雨が降ると側溝に雨水が流れていくように
傾斜がついているので、どうしても、まっすぐ蹴っているつもりでも

その傾斜に沿って曲がってしまうという現象が見られました。

それによって、本来のコントロールと違った感覚を
身につけてしまう場合もあるので、

そこはこれから行う方は気を付けていかれると良いと思います。

できれば近所の公園や、小学校のグラウンドなどが良いと思います。

とまだまだあるのですが、

ちょっと記事が長くなったので、次の記事に移ります

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

messi

中学生になったら死ぬほど練習します!

昨日は息子の卒業式がありました 卒業証書授与の場面で、生徒一人一人が これまでの感謝や中

記事を読む

hono

セルビア戦を見て、いろいろ思うこと・・・

日本対セルビア 夜中に起きてみていましたが、 う~ん・・・ と歯切れの悪い内容でし

記事を読む

iroiro

プロを目指すためのクラブ選び

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

miti

札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われてまして、 なかなか更新できず

記事を読む

iroiro

走る!滑る!見事に転ぶ!

一昨日、昨日と、 チーム練習と、クラブチームにおいての練習がありました。  

記事を読む

messi2

クーバーコーチングのDVDが人気のようですが…

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kibou

指導者としての資質とは

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kunren

朝練、継続中です

一昨日、息子とこれからどうしたいのか という事をもう一度真剣に話をした後、 昨日、今日と

記事を読む

fri-gu

正確にトラップするコツは『軸足』にあり!

本日の記事はかなり重要な事について お話ししていますので、 最後までお読みください。

記事を読む

dori

手を使う事を5才の息子に教える方法

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑