心を動かさせる試合でした
前回記事
かなりの方にお読みいただけてありがたい限りです。
少しでもお役に立てれば幸いです
昨日、今日と、試合がありました、
1日、3試合、合計6試合を闘い抜いてきました。
息子は出場した試合しなかった試合とありましたが、
全体的な、動きの印象は、
正直いって、これまでのものとあまり変化はなく、
動きだしが遅い・・・
判断が遅い・・・
プレッシャーが遅い・・・
あいかわらず力が入りすぎている・・・
と、課題としていた部分の改善というのは、
まだまだ時間がかかりそうです
ただ、今日のラストゲーム、いつもは中盤の底で
プレイすることが多い息子ですが、
チーム事情もありまして、サイドハーフでの
先発となりまして、
元々昨年などはサイドハーフでの出場機会が多かったためか
動きの質がよくなり、守備意識、攻撃意識ともに
高いものがありました
やはり、これは、息子の中で、
ある程度サイドハーフの動き方というのが
頭の中で、イメージできているからだと思います。
そして、後半になりメンバーが変わり、
息子も一旦はしりぞいたのですが、
後半途中から、中盤の底でのプレイの機会を
与えられました。
すると、久しぶりのサイドハーフで
なかなか良い動きを見せていたのがよかったのか
その流れにのって、これまでよりもすばやいプレッシャーや判断
というものが若干ですができるようになっていました。
ですので、やはり息子の場合には、
動きそのもの質を高めることは当然のことながら、
動きのイメージや次への展開を読む力
というもの、同時にやっていくことがより必要である!
ということが、この大会の中で再認識できました。
息子もその意識はもっていたようです。
そして、この大会の決勝戦!
すばらしいゲームでした
ひとつのチームは、息子が練習会に参加させていただいた
クラブチームのジュニアチームです。
前に練習の時でもそのうまさ、球際の激しさは
伝わってきましたが、
ゲームの中に入ると、さらに気持ちも高まり
すばらしいプレイの連続でした。
とにかく、すごい運動量とプレッシャー
抜かれても諦めない気持ち
積極的なしかけとアイディアをもったプレイ
どれをとってもすばらしいもので、
何より、相手チームもさすが決勝に残るだけのチームだけあって、
そういった気持ちのこもったプレイをするチームだったので
その相乗効果もあってとにかくすばらしいゲームで、
心動かされるゲームでした。
当然、息子もその試合を観戦していまして、息子のチームのほか
決勝戦に残れなかったほとんどのチームの選手が
その試合をコートサイドで観戦していましたが、
真剣に見ているチーム、
遊びながら、ふざけながら見ているチーム
ふざけすぎてコーチに怒られているチーム
とかなり温度差があるのも感じました、
幸い息子のチームはみんな真剣にみていて息子もその一人でしたので
安心しましたが、
大人が見ても、気持ちが伝わって、心が動かされたゲームです
同じ年代の子が見て、そのプレイに、心を動かされないようでは、
これから先になんて到底いけないでしょうし、
今日決勝戦で戦っていた選手たちを
超える選手には絶対にならないでしょう
息子にとって、またこれから変わっていくきっかけになるほどの
すばらしいゲームでしたので、
ほんとに両者には拍手と感謝を送りたいなぁと思います。
ありがとうございます
そして、結局結果は、息子が練習会に参加させていただいている
クラブチームが延長戦で決勝ゴールをあげて優勝しました。
そういった気持ちのこもったすばらしいプレイをできる選手たちと
一緒にプレイができるというだけでも、
このクラブチームに入団する価値はあるかなぁ
とさらに、私的には気持ちが傾いていますが
はたして、本人はどうか・・・
またコーチともお話ができ、是非参加してください
とのお声をいただいたので、
来週にはまた参加をさせていただこうと思っています。
その上で、来月中には結論を出したいと思います。
ほんとに今週末は内容の濃いものとなりました
今日は、仕事明けで寝ずにいって
いままで一睡もしていませんので、
かなり疲れましたが・・・(汗)
ということで、これから寝ます
また夜には仕事です
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
コーチの何気ない言葉が子供のプレーを変えるかも
昨日は下の息子の所属チーム以外の選手でも練習できる 某チーム主催のトレーニングに参加してきました。
-
-
指導者としての資質とは
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
下の息子もメンタル弱いのか・・・!?
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
トムさん頑張ってます!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
息子の技術が覚醒してきたかもしれない
先日の記事で上の息子が覚醒してきているのではないかと 書かせていただいたのですが、 昨日実際
-
-
力を抜いて走ること!原点に戻る
ここ最近更新できなきなくてすみません。 昨日は下の子の入園式もありまして、 かなりバタバ
-
-
サッカーボール5号球縫い目の無いタイプを探す
昨日は所属チームの練習がありました。 卒業式前で、体育館の2/3程度を利用した練習なので、
-
-
2泊3日の遠征で出場機会ゼロ
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
今やるべきことをやる!
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
下の子のちょっとした癖を発見
今日は、上の子の話題から少し離れまして、 下の4才の子のことについて書こうと思います こ
ad
- PREV
- 速くスムーズな走りをするための方法
- NEXT
- 腕振りの微妙な角度で走り方が変わります