試合で存在感が・・・消えている
公開日:
:
最終更新日:2013/11/07
フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
今日は、久しぶりに試合がありました。
詳しくは時間がないので、書きませんが、
チームは強豪相手に2連勝と
前から激しくプレッシャーをかけて
良い内容でしたが、
息子はというと・・・
とにかく動けない、判断が遅い
体力もない
と完全にゲームの中で、存在が死んでました
なので、当然1試合目先発で出るも
後半はベンチに下げられ
2試合目は先発からはずれる
という、見ても明らかな結果です
ほんとにどうしたものか・・・
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
岡崎慎司選手の走り方と体幹トレーニングを学ぶ
昨日は、上の息子に疲労骨折した箇所の負担を軽減させる テーピングを施して、チーム練習に参加させまし
-
-
ハードワークできてました
昨日は、バーモントカップの予選に向けた フットサルの練習が、所属チームでありました。 &
-
-
感謝!今年を振り返って
今年も残りあと1日とちょっととなりました。 高校サッカーも開幕し、 元日には、Jリーグの1位
-
-
ボールを奪うディフェンス
ディフェンスの仕方 これも今の息子にとっての課題のひとつです。 ディ
-
-
明けましておめでとうございますm(__)m
新年あけましておめでとうございます。 気が付けば半年も更新怠っておりました・・・ 何か一
-
-
サッカーノートをつける
またちょっと間があいてしまいました やはり卒業式シーズンになりまして、体育館が使えないケースも
-
-
クラブで委縮する息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
4才の息子のトラップ技術が・・・
一昨日、上の息子のチーム練習の時に 下の息子もつれていきまして その時は小学校のグラウン
-
-
息子のラストチャンス
昨日は、夜にクラブチームの練習に参加できる日でしたが、 やはり、友達と18時近くまで、遊んでいまし
ad
- PREV
- 身体能力とコーディネーション能力は別物
- NEXT
- 試合で活躍できない理由がわかりました