試合で存在感が・・・消えている
公開日:
:
最終更新日:2013/11/07
フィジカル(身体操作), メンタル, 親子サッカー奮闘記
今日は、久しぶりに試合がありました。
詳しくは時間がないので、書きませんが、
チームは強豪相手に2連勝と
前から激しくプレッシャーをかけて
良い内容でしたが、
息子はというと・・・
とにかく動けない、判断が遅い
体力もない
と完全にゲームの中で、存在が死んでました
なので、当然1試合目先発で出るも
後半はベンチに下げられ
2試合目は先発からはずれる
という、見ても明らかな結果です
ほんとにどうしたものか・・・
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
後ろ重心を改善するにはどうしたらいいの?
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ターニングポイントの1年
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
後期地区トレセンセレクション
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
コーディネーション能力を向上させたいので
最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気
-
-
クラブチームでFWデビュー!
週末は、2日間練習試合に参加してきました。 中学生になり、クラブチームに正式に入団してからの
-
-
どれだけチャレンジできるか!
今日は、明日のバーモントカップに向けての 最後の練習でしたが・・・ フットサルの練習そのもの
-
-
フットサルシューズから小指が・・・
昨日はチーム練習がありました。 一昨日の練習から一夜明けて、どんな気持ちで取り組んでいるのかを
-
-
クラブチームの練習会に参加しました
今日は、今息子が中学で、入ろうという 候補のひとつのクラブチームの練習会に行ってきました。
-
-
ダイアゴナルランを意識する
昨日はクラブチームの練習に参加してきました。 早速、無観客試合で学んだ、声出し! をひと
-
-
前転でもわかった息子の骨盤後傾
先週末は、大事なリーグ戦が2試合ありまして、 結果は、1勝1敗でした。 最下位のチームには勝
ad
- PREV
- 身体能力とコーディネーション能力は別物
- NEXT
- 試合で活躍できない理由がわかりました