札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…
公開日:
:
親子サッカー奮闘記
またまた更新が飛んでしまいました・・
今引っ越しの準備に追われてまして、
なかなか更新できずにいました。
いよいよ来週には引っ越しして、
子供たちも高校進学、新しい小学校、中学校へと転校
という形になりますので、
まずは環境に慣れて
楽しんで学校にいけるようになって欲しいなと思います。
そして、下の息子のチーム選びもしなければいけません。
札幌へ引っ越すので、選択肢はたくさんあるかとは思いますが、
まずは、通わせられる範囲の中のチームに
体験練習でもさせたいと考えています。
やはり指導者によって練習内容から、子供たちのレベル、
練習の雰囲気というものも全然変わってきますからね
ネームバリューもありますが、
実際に見て、体験して、息子と話をしてきめたいなと思います。
できれば今の息子と同じかそれ以上のレベルの子たちがいる環境だと
根っこに負けず嫌いの部分をもっているので、
その方が伸びやすいかなと思いますが
まあそれも含めて体験して焦らずに決めたいなと思います。
ただ、引っ越ししてすぐにチーム選びに動けるかどうかが
不透明なので、スタートが遅くなってしまうかもしれないのが心配なのですが・・・
なんとか早めに動けるように段取りしたいと思います。
★重要なお知らせ★
息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない
世界レベルのドリブラーを目指すためのメソッド
もし何かメソッドの事でご質問などございましたら、
上記のメソッドの詳細を書かせていただいたページの最後に
ご質問フォームを設けておりますので
そちらよりご連絡いただけたらと思います。
★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・
先週のトレセンの練習を受けて、 それからまた練習に対しての取り組み方や ゲーム中にしっかり走
-
-
ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
自主練習の質を高めるためには
息子の体調も大分よくなり 食欲はまだ完全ではないものの 食べることもできて、吐き気もなくなっ
-
-
より上のレベルに行くためには
やはり、より今のレベルより上へ上へと 目指していくためには、 同じことをやり続けてもいけませ
-
-
坂道ダッシュはじめました
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
急に足首が痛くなるがすぐに治る症状の原因って?
上の息子が、結構前からなのですが、 左足首の不調を口にしていました。 ただ、症状を聞くと
-
-
本当に申し訳ない・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
闘う気持ちが足りない息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
練習の意図を理解すること
昨日は週に一度のダブルヘッダーの練習の日でした。 所属チームの練習はほとん
-
-
クーバーコーチングのDVDが人気のようですが…
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
ad
- PREV
- ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方
- NEXT
- 飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

