動きだしの遅さが露呈

公開日: : 戦術関係, 親子サッカー奮闘記

週末は、本当は土日大会の予定だったのですが、

日曜日は、予選敗退のために無くなってしまったので、

クラブチームの練習に参加してきました。

 

といっても、そのチームの6年生は大会で優勝したと
昨日ご報告したように

参加していませんでしたので、

中学生に混ざっての練習でした。

 

この中で、ひとつテーマをして臨んだのが

姿勢です!

 

なかなか言葉では伝えにくいのですが、

若干、重心を前に置く姿勢を常に保つことを

意識してやってみよう!

ということでやってみました。

 

これはなぜやったのかというと、

今回の試合でもそうでしたし、

いつもの練習でもそうなのですが、

また走り方の問題によって、

一歩二歩の遅さというものが目立ってきていたのと

トラップからのプレイの切り替えがスムーズにできていなかったところがあったので

そこを改善したかったためです。

 

そして実際に見ていましたが、

かなり息子の中で、意識的に取り組んでいるのが見えましたし

肝心の動きですが、

ドリブルのキレもさらに増して、

中学生相手でも、ワンフェイク入れて逆をつく動きで翻弄するなども

できていましたので、

これを継続して取り組んでいくと、

良い方向に進むのではないかと感じました。

 

ただ、また新たな課題も発見!

 

一つだけじゃないのですが、

その内の一つが、攻撃に切り替わった時の

動きだしの遅さです。

 

どうしても今の所属チームは決まったこと、型にはめようとした練習が多いので

応用がきかない選手しかいません。

息子もその中の一人です。

 

ですから、瞬時の判断で、スペースに飛び出したりとか

パスコースになりにいったりという判断力が鈍っているために

どうしてもボールを見ている時間が長くなり、

動きながらスペースでもらう意識が低いのです。

 

それによってせっかくスペースもディフェンスに先に埋められてしまう

という場面が何度もあったので、

これからの課題として、攻撃時の動きだしのスピードと判断力のアップ

そこも意識させていこうと思っています。

 

今日もクラブチームの練習に参加しますので

姿勢の改善は継続してですが、

さらに、動きだしの部分も今日テーマに取り組ませてみようと思います。

 

ちなみに、さらにの課題はまた今度書きますね

結構大きな問題になりそうなところなので・・・(汗)

 

★お知らせ★

ご案内させていただいておりますが、

息子が密かに取り組んでいるメソッド

のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。

それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて

下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、

後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。

ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、

しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。

ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、

買ってみないとわからない・・・

というところもありますので、

できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。

そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、

何か、ここを聞いてみたい!

などございましたら、

こちらのご相談フォームより
ご相談ください

ご相談受付フォーム

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kibou

後期地区トレセンセレクション

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

kunren

いじめ問題・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

sikou

コンサドーレサッカー教室に参加しました

今日は、コンサドーレのサッカー教室が地元でありまして、 そこに上の息子が参加してきました。

記事を読む

syo

何歳からチームに入れますか?

昨日は、上の息子が中学に入って クラブチームに入るべきか それとも、学校の部活に入るべき

記事を読む

siba

全国高校サッカー選手権北海道大会を観戦しました。

先週末は、全国高校サッカー選手権の北海道大会が地元で開催されまして 北海道の強豪校の試合を息子と一

記事を読む

syo

今日もトムさんサッカーやる!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

no image

まったくのゼロからのスタート

今6年生の息子がサッカーをはじめたのは、4年生の5月、 ちょうどGW前くらいだったと思います。

記事を読む

sikou

練習に取り組む姿勢とチーム環境

昨日は、上の息子の所属チームの練習がありました。 日曜日に、クラブチームの練習会に参加させてい

記事を読む

nei

本当に申し訳ない・・・

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

suiti

息子のラストチャンス

昨日は、夜にクラブチームの練習に参加できる日でしたが、 やはり、友達と18時近くまで、遊んでいまし

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑