メッシ動作トライアル

今日は、明日の試合前の最後の練習がありました。

昨日、靴底をこれでもかというくらい丁寧に掃除をして
その後にすべり止めのスプレーをして
今日に臨んだのですが、

結果は、少し滑りにくくなった

でした(汗)

 

もう少しはっきりとした効果を期待していただけに
こんなものか・・・

とがっかりするところもあったのですが

まあそれでも少しは改善されたということで、
良しとしようと思います。

 

また、練習の姿勢については、
あまり長い時間見ることができませんでしたので

まあ多少は改善されたかな

という印象はあったもの

まだまだ改善の余地はおおいにありますので
引き続き取り組んでいく必要がありそうです。

 

ただ、息子に帰ってきてから聞くと

意識してやっていた

と言っていたので、そこができてきたのであれば
確実に改善されていくと思います。

 

そして、一通り練習が終わった後
何やら、息子と監督が話をしていました。

 

帰りの車で内容を聞くと

息子がプレイ中に、見ている私の視線を気にしてしまうばかりに
こちらを観てしまう癖がある

と指摘されたそうです。

 

確かに、私も気になることがあると、言いたくなってしまうので
何度かアドバイスをしたこともあるのですが、

それによって、こちらの気にしてしまい
試合に100%集中できていない

となると、私も反省しなければいけませんし

 

これから、チーム練習に関しては、
もう息子の自主性に任せて、見には行かずに

家庭内で、やるべきことの確認と
動作のチェックをやっていくべきなのかな

とも考えています。

 

まだ息子には話をしていませんが、

明日話をしてみて、これからどうするか
決めていきたいと思います。

 

また今日帰ってきてから食事を終えて

今息子が取り組んでいるこちらの

息子が密かに取り組んでいるメソッド

 

プレミアム会員の企画で、

【メッシ動作トライアル】

というものがスタートしまして、

 

メッシ特有の動作を身につけていくための
トレーニングを開始しているのですが、

第一段階のステップ練習を終えて、

まだスタートしたばかりでまずこのステップを習得する
という段階なのですが、

 

そのステップをつかって、

ちょっとボールを動かしてごらん

といってやらせてみたところ

 

まだまだメッシのようにはいきませんけど
一度だけ、

細かいステップで相手がどちらに行くか悩ませて
一度大きなフェイクを入れて、そこからもう一度フェイクをいれて
ダブルタッチで抜けていく

というメッシっぽい動きが、
かなりスムーズにできていました。

 

まだ確率はかなり低いですが、

まぐれでもああいう動きができる可能性があるということは

非常に今度楽しみだなと改めて思いましたし

 

まだステップを取り入れてから3日ほどしか経っていないのですが、
効果は高いものだと感じましたので、

これからどういうステップのトレーニングが
待っているのかわかりませんが、
これをものに出来てくれば面白いことになるな

と楽しみです。

 

もし、ご興味がおありで
もっと詳しく知りたいという方がいらっしゃいましたら

こちらのご相談フォームより
ご相談ください

ご相談受付フォーム

少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

maradona

意識の高い方が集まったSNSです

ようやく上の息子の肉離れも治りつつありまして 木曜日に整骨院の先生から軽めに動いてみてもいいよ

記事を読む

er

走りの基礎から改善していく

昨日も息子が春休み中なので、 学校のグラウンドで息子と練習をしてきました。  

記事を読む

syudann

ジンガを試合で使いたいから、ジンガを練習するわけじゃない

昨日は、チーム練習があったのですが、 先日宣言した通りに、あえて私は観に行きませんでした。

記事を読む

messi2

ハードワークできてました

昨日は、バーモントカップの予選に向けた フットサルの練習が、所属チームでありました。 &

記事を読む

soccer_a05

ノーバンリフティングにチャレンジ!

夏休み中の子供たちですが、 下の息子は今リフティングにチャレンジしています。 チャレンジ

記事を読む

rvp

息子の成長を感じた練習でした

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

miti

肉離れの治療は整形外科?整骨院?どちらがよいの

連休明けに、なかなか上の息子の肉離れが良くならなかったので 息子のクラブチームのメディカルサポート

記事を読む

soccer_a05

リフティング上達法(夏休み編)

では、また息子が4年生の頃の話に戻そうと思いますが、 正直、その頃にやらせていたのは、 先だ

記事を読む

syo

トムさん頑張ってます!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

sikou

試合の中で、いかに頭を使えるのか

昨日は、クラブチームの練習に参加をさせていただきました。 練習の内容は・・・ と書こうと

記事を読む

ad

Comment

  1. テリー より:

    こんにちは
    息子がこちらの州トレセンに参加していたときは、保護者が近くからフェンス越しに見学することは遠慮してほしいと要望がありました。子どもたちが親の視線を気にして集中できない場合があるとのことで。
    練習が終るころにまた迎えに行ったり、離れたところから動きを見守ったり、他の親たちと雑談や情報交換したりして過ごしていました。

    それから、ステップトレーニングはこちらでもけっこうやりますね。特に現在の所属クラブのチームは、バルサのポゼッションフットボールを教え込んでいるので、効果的なステップを使って相手をかわし、すばやいパス回しから攻撃を組み立てる感じです。

    息子さんは素直にお父さんのアドバイスを聞いてくれるのでいいですね。うちは、コーチの言うことはしっかり聞くものの、私のアドバイスは馬鹿にしてます。これでも、選手経験もあるし、ジュニアコーチの資格は持っていて、指導経験も多少はあるんですけどね。6年生・・・反抗期なんでしょうか。

    • yuyupapa より:

      テリーさん

      いつもありがとうございます。

      やはり親の視線を気にするというのはあるんですね
      できるだけ練習中から動作チェックをしたいので、側で見るようにしていたのですが、これからは少し距離をおいてみようかと思っています。
      息子にも自分で考えさせることもさせないといけないですしね

      またステップトレーニング結構やられているんですね
      バルサのポゼッショントレーニングを教え込んでいるなんて、想像するだけでもわくわくしますね
      うらやましい限りです

      うちの息子も最近反抗期気味になってきていていますが、うちの場合は、チーム内での練習だけでうまくなれるほど、充実したチームの環境でもありませんので、
      必然的に、私が教えないといけない状況の中で、今日まできて、息子もそれなりにレベルアップしてきているので、ある程度言うことは聞いてくれているのかなと思います。

      ただ言い過ぎてしまうことで、自分で考える癖ができなくなりつつあるので、ここからはもっと自主性も尊重しないといけないなと思う今日この頃です

      またコメントお待ちしています

      感謝いたします

yuyupapa にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑