ボールを奪うディフェンス

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 ディフェンス, 親子サッカー奮闘記

ディフェンスの仕方

これも今の息子にとっての課題のひとつです。

 

ディフェンスというのは、書く必要もない事ですが、
失点をしないためということと

もう一つ、相手からボールを奪い、攻撃に移して
得点を生み出す、最初のキッカケになる部分でもあります。

 

ですから、いくらオフェンス能力が秀でていたとしても
ディフェンスをできない人は、今のスピーディーな現代サッカーにおいては
試合に使われないといっても過言ではないでしょう

 

その大切なディフェンスですが、

息子はどうしても、プレッシャーにいっても
ただ、足を出してしまうプレイがこれまで非常に多くありました。

 

確かに、足を出して、相手のドリブルやパスが
その足に当たって、方向が変わったりすることで、

相手の攻撃を遅らせることはできることもありますし

 

よくサイドバックの選手などは、

サイドで勝負してくるオフェンスに対して、
最後まであきらめない守備をして足を出して、

センタリングをあげさせずにスローインに逃れた

そんな場面もありますので、一概に悪いプレイだとは言えませんが

 

息子の場合はどんな状況でもそのプレイをしてしまい

足を出したところを簡単にかわされてしまう

その時に自分の重心は足を出していない後ろ側に残ってしまっているので
次のプレイが遅くなり追いかけることができなくなってしまっている

 

また仮に出した足に、相手のドリブルしているボールやパスが
当たったとしても、それはただ適当に足を出しているだけなので

先ほど、ディフェンスは攻撃への最初のキッカケである!

と書きましたが、そのこぼれ球のところにたまたま

味方がいればいいですが、

そうじゃないことの方が多く、攻撃へのキッカケにまったく
なれていないことが多かったです。

 

そこで、昨日の朝練の中で、

ボールの奪い方の練習を少ししました。

まずしっかりと相手にすばやくプレッシャーをかけて
相手がドリブルやパスをしようとボールから

少し足が離れたところで、すばやく体を入れて、

ボールを奪いきるという練習です。

 

こういった奪い方ができるようになると、

マイボールにしやすくなりますので、

攻撃へのキッカケを作ることができますので
相手にとってはすごくイヤなディフェンスになると思います。

 

ただ、相手や周りの状況を確認しながら、
高い集中力を持って臨まないと、

それもうまくいきませんので、

これからそういった部分も
磨いていく必要がありますね

 

今日はチームの練習がありますので、
そこで、どういったディフェンスをできるか

早速見ていきたいと思います。

 

最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。

 

少年サッカーブログランキングに参加中です!

いつも応援感謝いたします!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

kunren

前転でもわかった息子の骨盤後傾

先週末は、大事なリーグ戦が2試合ありまして、 結果は、1勝1敗でした。 最下位のチームには勝

記事を読む

neymal

課題が山積みどころの騒ぎじゃなかった

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

messi2

後ろ重心を改善するにはどうしたらいいの?

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

syudann

1,2年生クラスの練習がスタートしました

昨日は久しぶりに、下の息子の所属チームでの練習が行われました。 今年度に入って、息子の所属チー

記事を読む

rvp

質問をする勇気を持てるか

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

iniesuta

再生回数100回超えました!

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

messi2

微妙なステップの幅でスムーズさが変わる

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syo

課題がいろいろ見つかりました

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kunren

遠征は合格点でしたが・・・

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

kibou

中学3年間をどういう意識で過ごすのか

昨日は、所属チームの練習がありました。 私は都合がつかなくていけなかったのですが、 チー

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑