猛烈なプレッシャーの中のゲーム
昨日は、日曜日に練習会に参加させていただいた
クラブチームへの練習に再度参加させていただきました。
ここ数日雨天続きで、体育館での練習となり
つれていったところ
他のチームから参加しているのは息子だけで、
あとはクラブチームに所属しているメンバーのみで
今回は、2、3年生も一緒ということで、
先日の練習会の日以上に、
緊張しているのと、なかなか積極的に周りなじめない性格なので、
ひとりでポツンといることが多かったです。
もう少し周りの選手たちも、引き入れてくれるような感じに
してくれるとありがたいなぁ・・・
と思いつつも、ご好意で参加させていただいているものですし
やはり自分から、飛び込んでいかないと変われませんからね
これから、中学、高校と年代があがるごとに、
当然環境も変わってくるわけで、
その都度、人見知りを発揮して、なかなかなじめない状態が続くことは
サッカー選手としても、欠点となります。
こちらのDVDの中でも、
トムさんが最初に言われていた事のひとつに
同じ能力の選手が2人いたとして、
そのどちらか一人を必要な選手として選択する場合に
元気な選手を選ぶ!!
というものがありましたが、
まさに、この通りだと思いますし、
陸上競技などの個人競技とは違って
サッカーは、仲間とコミュニケーションを取ってこそ
はじめて良いプレイやコンビネーションが生まれてきますからね
元気に輪の中に飛び込んでいく勇気!
というのも今の息子の中には
必要なことなのではないかと強く思うところです。
まぁまだ2回目だったので
これからだとは思うんですけどね
そして、肝心の練習ですが、
体育館での練習ということで、
フットサルのゲームが中心でした。
約2分くらいで、どんどんメンバーが交代していって
繰り返しゲームを行っていくというものでしたが、
先日の外での練習の時よりも、
現時点の息子と、クラブチームの選手たちとの
差というものがはっきりとわかるものとなりました。
というのも、息子の所属チームでの練習や
これまで経験した試合の中でも、
おそらく息子が体感したことがない
すばやいプレッシャーをかけられ、
その結果、常に動くことを求められる環境
という
ひとつ次元の違った内容だったためです。
そのチームには、同じ6年生でも、
地区のトレセンの主力選手たち
また、ナショナルトレセン北海道に選ばれた選手と
地区内ではまさにトップレベルの選手たちの
集まりなので、当然のことながら
先日書いた、球際の強さ、一生懸命さ
判断のスピード、コーディネーション能力
ボールコントロール技術
すべてにおいて劣っていました。
そのために、あきらかに最初はとまどっていまして
やっていく内に少しずつですが慣れていってはいましたが
1回の練習で埋められる差では到底ありませんので、
最後まで、ほとんど何もできないという感じで終わってしまいました。
息子に練習が終わってどうだった?
と聞くと、
プレッシャーが激しくて、何もできなかった・・・
と若干意気消沈モードでしたが
でも、逆に、こういうところでやれば
もっとうまくなれると思う
ということも言っていました。
私もまさに同じように
この環境でできれば、もっとレベルアップできる
と感じたので、
やはり常に、高いレベルの環境の中で、
練習することは、成長には不可欠だと思います。
もちろんレベル差がありすぎてしまうと
そうもいかないでしょうが、
息子の場合には経験していくことで、
その差は埋められるものだと思っていますので
まだ悩むところではありますが、
このチームでやらせてあげよう
という思いでほぼ固まったという感じです。
ただ、もう一度息子の気持ちを確認することと
クラブチームに入るからには、
もっと真剣にサッカーと向き合って欲しい
というところもありますので、
その辺りをもう一度息子と真剣に話をして
最終結論を出したいと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!
ad
関連記事
-
-
クーバーコーチングのDVDが人気のようですが…
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
シャビが1試合で首を振る回数
今日は、4年生の頃の事から一旦離れまして、 昨日の出来事を書こうと思います。 昨日、
-
-
フットサルシューズ滑り止めスプレーは効果があるのか
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
サッカーにいかすためのラダートレーニングのポイント
このブログに検索経由でご訪問いただく中で、 一番多いキーワードが 【サッカー ラダートレーニ
-
-
息子の頭の中と実際の動きのギャップを埋めるには・・・
週末は、上の息子のリーグ戦が開幕しました。 結果は、敗戦で しかも内容的に見ても、完敗でした
-
-
新シューズで動きが劇的に良くなった
娘が今朝熱を測ると39.4℃ で病院に連れていったところ やはり インフルエンザでした
-
-
微妙なステップの幅でスムーズさが変わる
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
コーチを侮辱するような怠慢プレイ
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
クラブチームでFWデビュー!
週末は、2日間練習試合に参加してきました。 中学生になり、クラブチームに正式に入団してからの
-
-
明けましておめでとうございますm(__)m
新年あけましておめでとうございます。 気が付けば半年も更新怠っておりました・・・ 何か一
ad
- PREV
- 練習に取り組む姿勢とチーム環境
- NEXT
- 宮本慎也選手のプロ意識