下の子のちょっとした癖を発見

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 戦術関係, 親子サッカー奮闘記

今日は、上の子の話題から少し離れまして、
下の4才の子のことについて書こうと思います

ここ最近息子がよく

トムさんみた~い

というので

(トムさんとはこちらのDVDの事です)

よくつけてあげて、

真似してごらん

と言って、家の中でやらせています。

まず最初の基本のボールマスタリーのところからですが、
少しずつできるようになってきていまして、

息子にも、おぉすごいね~

と褒めてあげると得意気になってやっているので、
まんざらでもなさそうです。

ただ、ひとつ少し気になる部分がありまして、

このトムさんのマスタリーをよくやるようになってから、

ドリブルする時のボールのタッチの仕方が、

インサイド中心になってしまっていたのです。

マスタリーの中に、よくあります
足のインサイドを使って、右足と左足の間にボールを置いて、
右のインサイド、左のインサイドを使って、
ボールを動かすものもあるのですが、

どうもその動きがドリブルにも表れてきてしまっていました。

これは決して良いとか悪いとか
そういうことではなくて、

ドリブルする時のひとつの技術として、

例えば、ダブルタッチのように、

インサイドを使った抜き方などもありますから

必要なものだと思います。

ただ、常にインサイドで運んでいるようだと

いざ、スペースに出てドリブルでボールを前線に運ぶとか

カウンターで一気にディフェンスの間を抜けて
ゴール前まで持ち込むなどの

いわゆる運ぶドリブルをするために技術においては

インサイドばかりを使っていると、
どうしてもスピードも出せませんし、

インサイドの足の形というのは基本的に
股関節を開いた状態になっていますので、

次の動作がしにくい状態になっていますので

迫ってきた相手を瞬時の判断でかわしたりとか
もしにくくなっていってしまいます

ですから、マスタリーはマスタリーとして
それはやりつつも

息子には、ドリブルの時には、

まず、パパの方に、まっすぐドリブルしてきてごらん

といって、足のインステップの部分で
ボールを運んでくる練習をするようにしています。

右足が効き足ですので、まずは右足で、
それから左足も織り交ぜてやるようにしています。

その成果もあってか、最近は、

インサイドばかり使う癖も抜けてきていまして

ボールを運ぶということもできていていますので、
一安心という感じです。

やはりこの時期というのは、いろいろな技術を習得するのも
早いですが、それと同時に、子どもの癖みたいなものも

出てくるのもあると思いますので、

できるだけ早い段階で、将来的に苦労しそうだなぁ・・・

というところは改善していくことが
将来のためにも不可欠かなぁと思います。

ちなみに、こういった事も

こちらの本には当然書かれていますよ

ほんとにもっと早くにこの本に出会っていればと思うくらい
勉強になります。

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

syo

サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正式に決まりまして、 引っ越し

記事を読む

iniesuta

周りを見て間で受ける動き

昨日、息子の課題である 左足でのキックの精度や強さをあげることを 書きましたが、 まだまだ

記事を読む

kodhi

コーディネーション能力を向上させたいので

最近、息子のチームでの練習を見ていると、 周りを見る意識など、頭を使う部分の課題のほかに 気

記事を読む

messi2

新シューズで動きが劇的に良くなった

娘が今朝熱を測ると39.4℃ で病院に連れていったところ やはり インフルエンザでした

記事を読む

iroiro

立ち姿はよくなりましたが・・・

昨日も引き続きチーム練習がありましたので 息子の動作チェックをしてきました。  

記事を読む

iroiro

靴踊りコーディネーションできますか?

週末はチームの練習もなくオフだったのですが、 昨日は、チームのU10のリーグ戦がありましたので、

記事を読む

messi2

プレミアム会員限定募集!

本日は、重要なお知らせです! 息子が今取り組んでいる、今の日本にはいない 世界レベルのドリブ

記事を読む

sikou

学業との両立について考える

今日は、昨日書けなかった 身長を伸ばすための、 規則正しい生活を実践する上で、 これか

記事を読む

soccer_a05

リフティング自由研究の結果

前回のこちらの記事で、 子育ての仕方は十人十色ですが・・・ 私の考え方が不快に思われた方

記事を読む

messi2

ネイマールのシザースも極められるメソッド

もう気が付けば9月ですね(汗) 今月からはもう少し更新頻度も多くしていけたらと思っています。

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑