走力・スタミナ強化月間(夏休み)
公開日:
:
フィジカル(身体操作), 親子サッカー奮闘記
★息子が取り組んでいる
世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★
★最近購入したオススメサッカー本の詳細★
日曜日、上の息子のクラブチームの練習があったので、
送って、そのまま見てきました。
前回練習を観た時に、かなり覇気のない動きや意識を感じられ
喝を入れた後だったので、
少しは期待してみていましたが、
その期待はもろくも裏切られ、
前回観た時とほとんど変わらない意識の低さ、
気合いの足りなさを感じるものでした・・・
あまりにもひどい状態だったので、
もう一度帰りの車内で、息子に話をしましたが、
これで本当にどうなるのか・・・
そして、この日の練習では
はじめに、30分ほど、ランニングの時間がありまして
個人個人ができるペースで行っていたのですが、
息子は、友達と一緒に最後まで併走しながら、
ダラダラ感いっぱいで走っているように見えましたが、
息子いわく頑張ってはいたということでした。
そして、その後の練習、ゲームの時でも
あきらかに走れない息子が目につきました。
まずは、走り方の問題です
相変わらず私が指導した時にはある程度合格点をあげられる走りになるものの
それが、練習や試合になるとまったく出なくなり
いつもの悪い癖で、肩に力が入り、肩が前後に揺れ、
非常に効率の悪い走り方になってしまっています。
ですので、ここをまず徹底的に意識して改善しなければいけません。
さらに、息子のスタミナの問題です。
以前回復力はあると書かせていただきましたが、
持続させるスタミナに関しては、走り込みが足りていないためか、
最初のランニングでも、チーム内で、ビリ争いをし、
その後のゲームの中でも、ダッシュを繰り返すことができずに
チャンスで攻め上がることができていませんでした。
ですから、この走力とスタミナの問題は
出来るだけ早い段階で解決をしていかなければ、
さらに、レベルに差をつけられるばかりで、
追いつくことができなくなってしまいます。
そこで、息子と話をしましたが、
これからの夏休み期間を、
【走力、スタミナ強化月間】
として、徹底的に鍛えていくことにしました。
具体的には、ラダートレーニングでの、敏捷性のアップ
ダッシュを繰り返し行うような、試合に近い状況で追い込む練習
を、もちろんこちらのメソッドも並行して行いながら
徹底して、これからの夏休みは、取り組んでいこうと思います。
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
走り方の癖は一筋縄ではいかないな・・・
先週のトレセンの練習を受けて、 それからまた練習に対しての取り組み方や ゲーム中にしっかり走
-
-
あそこ毛が生えてきた!
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
最近どうも気の緩みが・・・
昨日は、所属チームの練習がありました。 前回の練習の時に練習態度について指
-
-
フォーム修正結構いい感じ!
昨日の記事 左足(逆足)キックの精度や強さを短期間で上達させるには で、やはりフォームを
-
-
癖は直せるものだと考えます
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
ボールタッチで技術向上をはかる
では、今日から上の息子が4年生からサッカーを始めた時の事を 書いていこうと思います。 昨
-
-
クラブで委縮する息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
中学生にスマホは必要か?
★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド
ad
- PREV
- 5才の息子が地元チームの体験練習へ参加
- NEXT
- ネコのようなネイマールの技術を手に入れる方法