シュートを積極的に打てない息子…

公開日: : 最終更新日:2013/11/07 シュート, メンタル, 親子サッカー奮闘記

昨日は、息子が5年生の時リフティングチャレンジについて
書きましたが、

その後の息子はいうと、6年生の試合にも、
6年生が少ないこともあって、コンスタントに出場するようになりまして、
試合はたくさんこなすことができるようになっていきました。

しかし、この頃から、息子の課題というものも
試合に多く出場することによって
ハッキリと見えてくるようになりました。

この課題はかなり多くあるのですが、

まず、一つが、

シュートを積極的に打たない

ということです。

今の時代は、バルセロナやスペイン代表のような、
ボールポゼッションを高めて、パスを回しながら、
チャンスを生み出していくサッカーが、主流となっているためなのか

チームの練習の中でも、攻撃パターンの練習をする中で、

例えば、先日なんかも、キーパーボールから、

ディフェンスラインサイドの選手が受け、
その選手から、サイドのMF選手にあずけて、
そこから中央のMFへパス、

そして、その中央のMFへパスをしている際に、
最初にサイドDFがオーバーラップをかけて、
中央のMFがそのサイドDFへパス、

そして、そのサイドDFがゴールライン近くまでえぐって、
センタリングに、逆サイドからつめてきたFWとMFの選手が
合わせてシュートを打つ

という練習をしていましたが、

やはり、パスをつないでつないでという練習が多くみられます。

これは、決して悪いことではなくて、
スペースの使い方や、生み出し方なども
考えていかなければうまくいかないところなので
必要な練習かと思いますが、

そればかりになってしまうと、

今息子がゲームの中で、ボールを自分が保持した時の選択肢が、

まず、パスになってしまっているように、

パスが第一選択肢になってしまうという可能性が高くなるような気がしています。

先日チームの練習でゲーム形式の練習の場面をみていたのですが、
バイタルエリアで、パスを受けて、

そこから、一人かわせば、シュートにいける場面でも、

まず息子の第一選択肢にパスがあるので、

サイドの選手を走らせるようにスペースへパスを出していました。

この選択が合っているとか間違っているとか、
そういうことではなく、

この選択肢もありだとは思うのですが、

息子のプレーを見ていると、
今のプレーの流れだと、

頭の中に、シュートに行くという選択肢、
パスをするという選択

また、それぞれの選択肢の中でも、
いろいろなバリエーション

があった中で、

そのチョイスをしたという感じではなくて、

最初からパスすることを考えて、
そこばかりを見ているような印象を強く受けました。

これは、この場面に限ったことではなくて、
常に今課題となっている部分です。

よく、日本代表の試合でも、

善戦するけど勝てないというような試合も多くみられますし、

ボールポゼッションは高いけど、
肝心のエリア内に入っていく場面や
シュートを打つ場面が圧倒的に少ない

といった課題があげられていますが、

何か、こういったところに、
繋がっているんじゃないかなぁと感じてしまいます。

息子に、先ほどのゲーム練習の後に、
家で、その場面の話をして、

どんな事を考えていたのかを聞くと、

やはりパスの選択肢しかその時は頭に浮かんでいなかったそうです。

サッカーはやはり、点を取り合うスポーツですからね

シュートを打たないことには、
点数にはならないわけで、

そこに積極性を持つことは、非常に勝つためにも
大事な要素だと私は考えているのですが、

どうも、そこが息子の頭の中には、
まだ芽生えていないので、

そこを、これからどうやって
植えつけていくのか、

今後の課題になりそうです。

もっと点を取ることの喜びを
知ることも大事なことかもしれませんね

そのためにもシュートを打たないと・・・

少年サッカーブログランキングに参加中です!

rank

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ad

関連記事

messi

投資と浪費

★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本

記事を読む

sinnchou

子どもの身長がぐんぐん伸びるストレッチ

★お知らせ★ ご案内させていただいておりましたこちら 息子が密かに取り組んでいるメソッド

記事を読む

syudann

ジンガを試合で使いたいから、ジンガを練習するわけじゃない

昨日は、チーム練習があったのですが、 先日宣言した通りに、あえて私は観に行きませんでした。

記事を読む

ball

今年もよろしくお願いいたします

遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます! つたない内容のブログですが、 今

記事を読む

sut

ダビド・ルイスの無回転FKを自分の武器にする

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

rvp

息子の成長を感じた練習でした

★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子

記事を読む

syudann

学年ごとに練習する意味があるのか?

娘の体調も大分熱も下がりよくなってきました 後は他の家族に移らないことを祈るばかりですね

記事を読む

asikubi

急に足首が痛くなるがすぐに治る症状の原因って?

上の息子が、結構前からなのですが、 左足首の不調を口にしていました。 ただ、症状を聞くと

記事を読む

asikubi

膝蓋靭帯炎になってしまった・・・その原因と治療法は

上の息子ですが、最近のリーグ戦では、 後半から出場する機会も多くなり チャンスを与えられる場面が

記事を読む

messi2

カットインでディフェンスを置き去りに!

今日は、遅い時間の更新です 昨日、今日と息子のチーム練習がありました。 昨日は、仕事が忙

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ad

syudann
新チームに入団し少し落ち着きました。

先月末に引っ越ししまして、 ようやく落ち着いてきました。 まあ

messi2
飯泉メソッド始めるなら今がオススメです

もう一つお知らせです。 今息子たちが取り組んでいますこちらのメソ

miti
札幌へ引っ越ししてのチーム選び どこがオススメなのかな…

またまた更新が飛んでしまいました・・ 今引っ越しの準備に追われて

fri-gu
ラダーよりもオススメのライントレーニングのやり方

では今日は私も一昨日たまたま見つけたトレーニングなのですが、 なかな

syo
サッカー初心者向けリフティング練習方法

何かと忙しく間があいてしましたが、 1月末に、上の息子の高校合格も正

→もっと見る

  • ネイマールの真似をする

    -日本代表戦でも圧倒的な力を見せつけたネイマール選手のようになるにはどうしたらよいのかを考えてみた記事です

PAGE TOP ↑