メソッド効果でキレは間違いなく増したが・・・
昨日は、久しぶりの練習試合がありました。
ただ、
5年生大会へ向けた練習試合でしたので、
そこがメインで、6年生はおまけみたいな感じだったので
あまり出番はありませんでした・・・
そして出た時の内容ですが、
相変わらずの浮足立ったプレイや
ポジショニングの悪さ、判断の遅さ
というところは見られ、
うーーんといった感じでした・・・
また昨日の夜には、個人的に
大人のフットサルの試合に参加をさせてもらって
この中でもかなり長い時間プレイをさせてもらったのですが、
この時には、ある程度学校のせまい体育館と違って、
広い体育館である程度のスペースを与えられていたので、
随所にキレのあるドリブルを大人相手でもしてくれまして、
相手の軸の逆をつく動作というものができている場面もありました。
ここはやはりこちらのメソッドの成果が大きく表れているところで
ほっとはしましたが、
その中でも、シュート意識の低さ
まあ自分がシュートを打つよりも、
味方にパスをした方が確実に決められるという場面ならいいのですが、
そうじゃない場面でもパスが見られたので
ここはもっと意識を高めていく必要があるでしょうし
先日のクラブチームで中3と対戦した時と同じように
大人相手ということで、ぶつかり合いを怖がっている感じは
やはり見れましたので
こういうところはもっともっと闘っていかないといけない部分だと思います。
そして、昨日の夜はコートが広かったこともありまして、
かなりバテテいる姿も見られましたね(汗)
ここは体力強化をはからないといけないと改めて思いましたし、
やはり息子の場合には、疲れてきた時に
走り方が乱れてしまって、軸がブレテしまう傾向があるので、
そうならないように、単純なスタミナの強化もありますが、
短い距離のダッシュを繰り返すなどの、
瞬発系の持久力の強化も必要だなぁ
と感じています。
ただ、息子にかなりバテテいたでしょ
と聞くと
いや体力的にはそうでもなかったんだけど・・・
という返答だったので、
やはり走り方自体にもまだまだ課題があるということかもしれません。
ここは急に変えられる部分ではありませんが、
今後の息子の成長に大きく左右する部分なので、
まだまだ外は雪だらけですが、
その中でも走らせたり、家の中でも、瞬発系持久力の向上であればできますので
そういったトレーニングもさせていけたらと思っています。
またこの場借りまして、小学生を相手も、真剣に闘っていただきました皆様
本当にありがとうございました。
何かああいった交流もいいなと思ったので、
また機会があれば参加させてあげたいなと思います。
★お知らせ★
何度かご案内させていただいておりますが、
息子が密かに取り組んでいるこちらのメソッド
のすべてを知ることができるプレミアム会員への入会が
今年の4月20日までとなっています。
それ以降は原則小学1年生時のみの入会となり
しかもプレミアム会員ではなくて
下位カテゴリーから取り組んでいく
通常のWEBサッカースクール会員となりますので、
後残り2ヵ月ちょっとですが、
この機会を逃されないようにしていただけたらと思います。
ただし、このメソッドは親子でしっかりと取り組める方でなければ
その効果を得ることは難しいですので、
しっかりと努力し続けることができる親子限定で、
取り組んでいただけたらと思います。
ただ、私自身もそうだったのですが、
ホームページを見ても、わからない部分や
どうしても、こういった情報って、
買ってみないとわからない・・・
というところもありますので、
できる限りそういったところを
取り払うご協力をできればと考えました。
そこで、ご相談フォームを作成しましたので、
もし、ご興味がありまして、
何か、ここを聞いてみたい!
などございましたら、
こちらのご相談フォームより
ご相談ください
少年サッカーブログランキングに参加中です!!
いつも応援ありがとうございます!
ad
関連記事
-
-
ナショナルトレセンの子の実力
先日のバーモントカップの時に、 息子のチームの前に試合を行っていたチームの中に、 ナショナル
-
-
濡れ雑巾の滑り止め効果は・・・
昨日は、週に一度の チーム練習と、クラブチームの練習のダブルヘッダーでした。  
-
-
インフルエンザにかかってしまった・・・
今日は、所属チームの練習、そして明日は なかなか練習試合をとってきてくれないチームが 久しぶ
-
-
フットサルシューズから小指が・・・
昨日はチーム練習がありました。 一昨日の練習から一夜明けて、どんな気持ちで取り組んでいるのかを
-
-
体に力が入りすぎている
昨日の記事で、 試合で活躍できない理由がわかりました 息子のダッシュ力というか、 ダッ
-
-
シャビが1試合で首を振る回数
今日は、4年生の頃の事から一旦離れまして、 昨日の出来事を書こうと思います。 昨日、
-
-
クラブで委縮する息子・・・
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
サッカーチームに入れる目的は人それぞれ
★ 息子が密かに取り組んでいるメソッド ★ オフ ザ ボールの動き方を学ぶ超オススメ本
-
-
自由研究でサッカーネタを扱う例
★息子が取り組んでいる 世界レベルのコーディネーション能力を手にできる魔法のメソッド★ 息子
-
-
ジンガ効果か?息子が大きく成長した日
昨日は、今年最後となる、 クラブチームの練習に参加してきました。 本来は
ad
- PREV
- 学年ごとに練習する意味があるのか?
- NEXT
- フォルランの入団会見動画が紳士すぎる